dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電験三種を持ってたら定年後もどこかに雇ってもらえますか?結構難しい資格と聞いてますけど?

A 回答 (3件)

No.2.です。



> 個人事業ですか。
大きな工場やビルなどでは、専門部署があり、社員も常駐で、
必要な資格を持っています。それが無くてもいずれは取ります。
外部から再雇用をしてまでの場ではないです。

小さな店舗や工場では、毎日仕事がある職種ではないので、
そんな専門員を継続的に雇う余裕がありません。
多くは個人事業主として、複数個所を請け負います。
或いは、アルバイトをしながら電源設備管理もする、でも良いです。
個人事業主と言うのは、何のハードルも無いですけど。
ある意味、フリーターも個人事業主なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

そうなんですか…

お礼日時:2022/03/30 14:28

雇ってもらう、のではなく、


個人事業を起こして、
店舗等の電気設備管理とい仕事を複数請け負う、
という形は可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

個人事業ですか。

お礼日時:2022/03/30 14:01

どこかに雇ってもらえるかって、皿洗いでも掃除でも何でもよければ雇ってくれるところはあるでしょう。



三種の資格を活かしたい業種でという意味なら、資格があるだけで老年者を雇ってくれるほど世の中は甘くありません。

これまで電気の保安管理に当たってきた経験者なら、定年後でも数年ぐらいは雇ってもらえるでしょう。

定年まで全く畑違いの仕事をしてきたのなら、資格など絵に描いた餅に過ぎません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

厳しいんですね。

お礼日時:2022/03/30 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!