
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
卑弥呼が倭の国の王として中国に認められたり、
小野妹子が日出る国の天子、、、と言ったら、
中国人が激怒した歴史ありましたが、
当時は、ロシアとウクライナの関係と似ていたんでしょうか?
↑
似ていません。
ウクライナは独立国でしたが、ロシア帝国や
ソ連に吸収され、その後、ソ連崩壊に伴い
独立しました。
日本は朝貢こそすれ、中国に吸収
されたことは一度もありません。
でも、あそこまで、仲悪くなかったですよね?
寧ろ、昔は関係が良好でしたよね?
↑
隣国ですから、利害が衝突しやすく
仲が良くなったり悪くなったりしました。
昔だって、白村江の戦いとか
元寇なんてのがあったでしょう。
東アジアっていつから仲悪くなったんですかね?
ヨーロッパ人がアジア進出してきて、
関係が狂ってしまったんですかね?
↑
ヨーロッパが侵略してきたので、
日本は、西郷隆盛の師匠である島津斉彬の
戦略、つまりアジア全体で対抗しよう
として、戦争になったりしたのです。
戦後、中国は日本をほとんど無視して
いましたが、天安門事件を契機に、
国民をまとめるため、敵の必要性を認識
した中国は、以降反日政策を採るように
なりました。
No.6
- 回答日時:
そもそもでヨーロッパ人のスペインとポルトガルが世界を2分割して支配する契約したことから、黄金の国ジパングが支配する目的があるが、日本の軍事力が強いから明を脅した。
明は巨大なスペインと戦う実力が無いから従うしか無かった。
明は日本に向けて兵を送るがそれを察知した秀吉が朝鮮半島に先行部隊を送り込み、本隊は九州で待機させた。
日本と明の戦いは戦力の大差はなく膠着状態となった。
秀吉の死により停戦条約を結び、日本兵は撤退した。
朝鮮の兵は後方支援のみを行っており戦死者は無かった。
要約、
指摘の通りヨーロッパ人(白人)のちょっかいがなければ、東アジアは、戦をすることは無かった。
現在もその後遺症が有り、一部の歪み合うことになった。
第二次大戦も、白人は東アジアを植民地化したためで、日本のみが戦った事正しい史実です。

No.5
- 回答日時:
古代の中国と日本の関係は、戦争前のロシアとウクライナの関係とは全く違うと思います。
イメージとしては、大御所の芸能人とデビュー間もない新人君の関係に似ていたと思います。世間知らずの新人君なので生意気なことは言いますが、大御所は新人君に目をかけ、大御所に従う関係・・・・よく似ていると思います。
当時の中国は属国に対して、君臨すれど統治せずですので、世界の中でも特殊な存在だったと思います。
明治維新前ぐらいから中国の権威が地に落ちているので、このへんからおかしくなったのではないかと思います。
日光東照宮に行ってみれば、徳川家康を神格化するために中国の権威に頼ったことがわかります。このころまで、日本は中国崇拝だったと思います。

No.4
- 回答日時:
広大な海を隔てていて「ほとんど関係性はなかった」と言ってよい。
実際たびたび交流が断絶しているが、双方なんの不都合も感じていない。
ロシアとウクライナのような陸続きとは全く訳が違う。
フランスとイギリスも海を隔てているが、それとも違う。
ドーバー海峡はその気になれば泳いで渡れる。
その何倍もの距離があり、加えて激しい海流と気候うずまく東シナ海とは比較にならない。
それと、古今東西を貫く原則だが「隣国同士は仲が悪い」。
東アジアの歴史もご多聞に漏れない。
今のヨーロッパが奇跡なのである。
アラブ諸国にはイスラムという、国家以上に強力な求心力がある。
No.2
- 回答日時:
中国は水利が良く、土壌も肥沃。
非常に豊かな国だ。軍事的には、北方騎馬民族の相手をするのに忙しいこともあって、海のかなたに領土的野心を抱くヒマはない。というか中国国内で十分だった。
ただ、日本の豊かさは知られていたので、フビライがちょっかいを出した程度だ。
日本は日本で豊かな国だったので、とくに大陸に関心を持つ必要がなかった。
そういう二国だ。海で隔てられていたことは大きい。
交易は古代から盛んだったが、それで十分で、お互いに領土的野心はほとんどなかったということだろう。
古代から中世にかけて、両国が戦争したのは白村江の戦と元寇、秀吉の唐入り(朝鮮出兵)の3回しかない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 韓国人や中国人は日本人が、万世一系の男系の天皇を持っているのを羨ましく思ってますよね? 5 2022/07/11 19:18
- 歴史学 邪馬台国は卑弥呼の死を持って卑弥呼子?の勝利で倭連合となり大和王朝として統治したのですか? よくわか 9 2022/04/10 20:17
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- 宇宙科学・天文学・天気 皆既日喰を仲立ちとし、卑弥呼と天照大神を結び付けていますが、天文学の立場から、如何と思われますか? 2 2023/03/06 14:48
- 軍事学 なぜロシアは、シオニストに目をつけられているのですか? 2 2022/06/26 13:44
- 歴史学 歴史についてです 中国が隋の時代の時に倭国から送られた(聖徳太子の書いた)国書に隋の皇帝がキレたのっ 7 2022/05/18 18:23
- 世界情勢 ウクライナ紛争後の日本安保について ウクライナ情勢は今の西側諸国の軍事支援ですと、紛争を長期化させて 4 2023/03/12 02:51
- 政治 東アジアで生き残っている民族集団では日本人が最古の民族ですか? 2 2023/02/25 17:14
- 歴史学 倭の五王は誰 2 2022/10/10 15:31
- 政治 日露戦争で日本が勝った事が、ロシアと戦うウクライナ人に勇気を与えていますね? ウクライナとロシアを比 3 2022/06/17 12:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
課題の反対語
-
鎌倉幕府、室町幕府の直轄領
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
歴史上の人物で誰が好きですか
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
撰上の意味
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
戦前の日本史教科書について
-
店舗と店鋪の違い
-
過近代的って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報
でも、あそこまで、仲悪くなかったですよね?
寧ろ、昔は関係が良好でしたよね?
東アジアっていつから仲悪くなったんですかね?
ヨーロッパ人がアジア進出してきて、関係が狂ってしまったんですかね?