dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣には手を出さないほうがいい。
など派遣についてあまりよくない
評価をしている意見が就職カテゴリで
たまに出てきています。

人材派遣会社というのはそんなに待遇
や安定度が悪いのでしょうか。
使い捨てという言葉も使われています。
身近に自分が知っている会社はパソナくらいです。

見ていると消費者金融も悪い評判が出ています。
実際のところ仕事をしていく上でどのような
デメリットや弱点があるのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。

派遣経験者です。

確かに派遣についてあまりよくない評価をされている話も聞きますが、それはその人の考え方であったり、派遣会社の対応のせいであったりすると思ってます。派遣が全てそうではありません。

安定度が悪いと言うのは、期間が定まった契約ですので、その後の保証がないからでしょうか?
うまくいけば更新になったり、また別の派遣先を紹介していただける事も少なくありません。

独身の時は貯蓄もほとんどなく一人暮らしをしていたので、仕事がなくなる事を何よりも恐れていたのですが、複数の派遣会社に登録したりしてなんとか続けてお仕事ができました。
もちろん派遣会社にはできるだけ長く勤務したいという希望も言いました。

派遣会社も多数ありますので、そこそこで対応の違いがあるのが現状です。
派遣スタッフの悩みを気軽に相談できる所もあれば、あまりにも対応が悪い所も。何この人?という様な人もいましたが・・・。

今考えると、複数の企業で色々な仕事ができて、スキルの面や人間関係の面などでとても勉強になったなぁと思っています。

少しでも参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
派遣社員についてとてもよくわかりました。
参考になりました。

お礼日時:2005/04/14 18:21

派遣と社員の違いはその会社によって大きく左右されますが、


今まで私が働いてきた一般的な例を参考までに。

【雇う側】
派遣:お手伝い。社員では賄えない部分を対応してもらう。
あくまでもお手伝いなので仕事が無くなれば終わる。
スキルアップを考える必要が無い。

社員:身内。会社を運営していくメンバーの一員。今後の志望まですべての面倒を見る。
仕事がなくなっても簡単には辞めてもらう事はできない。

【働く側】
派遣:安定性がない。洋ナシになったら終了。スキルアップをするなら自分で考えて進まなくてはならない。社員にくらべて手取りが比較的高い。

社員:安定性がある。何も考えなくても会社がスキルアップの道を作ってくれる。派遣にくらべて手取りが比較的低い。

最も雇う側で派遣と社員を区別無くする所もあれば、
社員でも放置するところはあるので一概にはいえなさそうですが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
派遣というのがどういうものなのか
とてもよくわかりました。
参考になりました。

お礼日時:2005/03/24 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!