dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

33歳になったばかりの既婚女性、子供なしです。

数か月前に派遣先終了により現在は求職中ですが、大変悩んでいることがありここに皆さんのお知恵を頂きたいと思い書き込みしました。

先日は、紹介予定派遣の2次面接までいきましたが不合格となり、なかなかうまくいかず30歳を過ぎているので直接雇用を目指していますが、日ばかり経過していくばかりで焦っています。紹介予定派遣ではだいたい書類選考やら筆記試験やらで1,5か月ぐらいかかってしまうようでした。

上記の紹介を頂いた派遣会社からは、派遣スタッフとしての紹介は電話で頂くのですが、やはり改正法により期間が限られたものばかりで、3年弱働けたとしてもまたその後は紹介が無くなってくるのかと思う面もあり、時給が安くてもフルタイムパートなどでもっとじっくり探すほうが良いのかと思っております。

だいたい派遣社員だと平均で1600円~1650円の時給の話を頂きますが、不安定な働き方、いつ切られてもおかしくない派遣で探すか、1100円前後でもフルタイムで長期雇用が約束されている(契約社員化や正社員登用制度あり:実力しだいでしょうか)この年齢の時期にじっくりやるべきでしょうか。


どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

その不安、わかります。


焦りますよね。

でも質問者様には旦那様がいらっしゃるので、
あまり思いつめずに職探ししていってもよいのでは?

もう今のご時世では、直接雇用などは、「=新卒採用者」くらいなもの。

あるいは技術職で、どこの会社でも通用する場合、
雇う側も「正社員」枠を出してきます。
ただし、「どこの会社でも通用する=すぐほかの会社に行こうとする」と
見越した上での「正社員」ですから、「=安定」ではありません。

というわけで直接雇用といっても「契約社員化や正社員登用制度あり」の非正規雇用になってしまいますよね。
ただしこれも、実力次第と思わせておいて、ただのエサの場合もあります。

というか「実力」って何?数字を上げること?上司に気に入られること?
わかりませんよね。つまり労働者のがんばり次第なのではなく、会社の機嫌次第なのです。

紹介予定派遣は受けたことも、働いたこともないので何もわからないのですが、
ただの「派遣」よりは良いかと思います。その代わり選考が厳しいのでしょうか。

「派遣」の中にも、いろいろな会社に行くのでなく、
「派遣」なんだけど同じ会社に何年も勤める、という場合もあるようです。

焦りますよね、でも思いつめていると変な会社に入ってしまって、また職探し・・・ということにもなります。

雇用形態だけにとらわれず、きちんとした会社かどうか、にも目を向けて、探していきたいところですね。

あと、せっかく旦那様がいらっしゃいますから、相談しながら進めていくと、少し安心できるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

派遣でも期間満了がなしというのを探しているのですが、今のところ見つかっていないのが現状です。派遣改正法でやはり期限が設けられているのがほとんどみたいです。夫は、社会とのつながりを私にもってほしいので何らかの形で働いてほしいという希望です。
もう少しがんばってみます。貴重なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/18 12:11

あなたの人生設計次第です。


今後、子供をどうするのか大いに関係するし、夫との関係もあるでしょう。
定年までずっと働きたいのか、出産、育児を考えているのか、夫と同程度、ないし多いぐらい稼ぎたいのか、方向性が全く書かれていませんが、それ次第では?
採用する側だって、直接雇用始めた途端に産休・育休の可能性がある訳で、やっぱり躊躇するでしょ?口には出しませんけどね。言っちゃったら均等法違反。
また、正社員登用制度で実際にそうなる人はわずかですから、いわゆる契約社員も含めて期限付き雇用なら派遣とあまり違いはありません。派遣よりはマシと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。おっしゃる通り契約社員でも5年間しか働けないのでいいですかというような面接を受けたことがありました。夫とよく話し合っていこうと思っております。

お礼日時:2014/08/18 12:06

会社によって見解の違いはあれど、やはり派遣は企業にとって、「いざとなったら切る」要員だと思います。


永く働きたければ直接雇用のほうがいいんじゃないでしょうか。

時給については高いに越したことはないと思いますが、最終的に安くても、質問者として妥当と考えられる価格で手を打てばいい話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
今の時代安定性を求めるのは難しいのでしょうね。
派遣社員で、正当な理由なく終了させられた経験があるので、やはり直接雇用を出来るだけ目指したいと思っております。

お礼日時:2014/08/18 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!