dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害者雇用で働いています。雇用の期間が一応2年3年です。それ以上働きたいなら再度同じ会社の採用試験を受けるようになります。そのような採用試験で採用される確率は高いでしょうか。

A 回答 (3件)

どうなんでしょうね。


より良い人材が募集してきたらその人と競う事になりますが、
 ・仕事を覚えていて、新たに教育をする必要が無い。
 ・必然的な作業を担当している。
など現状がアドバンテージとして有利に働くこともあります。

ただ、採用基準は会社側に委ねられていますので実際にどのように判断されるかまでは分かりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
表向きに採用募集をして、実際にその試験を受けた長く勤めている人が再採用になりました。

お礼日時:2022/04/05 17:39

ムリです。


障害者雇用の場合、会社はその人を採用してるわけではなく、その人が持ってる障碍者手帳を採用してます。通常の正社員採用の場合は人を見て採用しますが、障害者雇用の場合は全く本人のことは見ずに採用します。
要は会社にとって障害者は人間とは見ていないという事になります。
特に大企業で障害者雇用が義務付けられた会社はほとんどそうです。
義務を果たし社会貢献をするという意味では多くの障害者にチャンスを与えてやらないといけないので、3年ごとに更新するのです。
よっぽど会社の売り上げ利益に貢献して実績を認められれば別ですが、そんなことができれば、そもそも精神障害者なんてなってないですよね。笑
元々の正社員で事故か何かで身体障害者になったような人は別ですが、就労経験も少ない引きこもり同然の精神障害者が、いきなり大企業のオフィスワークなんてやっても無理に決まってます。
周りが気を使って配慮してやっても、すぐに浮いてしまい孤立化して3か月もしないで辞めていくのが実情です。
自分たち大企業の正社員としてもどうせ障害者雇用が義務ならば、常に入れ替わる方がいいです。
同じ精神障害者とずっと一緒に働くなんて、考えただけでこっちの精神の方がおかしくなりそうですから。笑
    • good
    • 0

会社にもよりましょう。



最初から出来レース(前任者を再雇用)するなら、採用試験をする
意味がありません(非正規から正社員登用でも同じでしょう)。

形式上、他の応募者と公平に試験はしましたよってアリバイ
は作れますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。出来レースのような採用試験で長く勤めていた人が最採用になりました。

お礼日時:2022/04/05 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!