dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅行業界の会社で、シニアのお客さんをターゲットとしてる会社なのですが、弱みを聞かれた時に、シニアを中心というのが弱みというのは良くないですか?若い世代もターゲットにした方がいいかなと思ったのですが、、

質問者からの補足コメント

  • 就活でいう言葉です。

      補足日時:2022/04/11 13:30

A 回答 (8件)

以前は旅行の手配の仕方が不慣れな人が多かったので旅行会社を


通して手配することが一般的でしたが、ネットが普及するにつれ
て旅行手配もネットで簡単に手配できるシステムに変わりました。

多くの人がネットで簡単に手配可能になった現在でも、ネットに
不慣れなシニア世代は依然として旅行会社を頼る傾向にあるので
「シニアのお客さんをターゲットとしている会社」は強みであって
弱みではありません。

さらに客単価から見た場合、若い世代は比較的安価でシンプルな
旅行商品を選ぶものです。
これに比べシニア世代は、宿・食事・乗り物など多少値段が高く
てもより快適なランクを好み、さらには現地での観光などもセット
されている方が好まれるものです。

現在の日本では若者世代は金銭的に余裕がありませんが、シニアは
金銭的にも日数的にも余裕があり、さらに旅行好きのシニアが多い
のでシニアをターゲットにすることが旅行業界では最も効率的と
言えます。
    • good
    • 0

企画ご苦労さんです。



コロナが収まれば大渋滞ですね
    • good
    • 0

・すみません!!就活です!!



なるほど。っというか、、、
その前にそもそもの話になってすみませんが、
わたしはシニアに的を絞ったツアー、その旅行会社のターゲットがシニアというのは、弱みではなく強みだと思いますよ。
若者層も確かにいいとは思いますが、客層を絞らずあれやこれやと手をだすより的をしぼったシニア層というのはいいと思うかな。
いまのシニアってお金もっていそうですし。
シニアの人口はこれから非常に、爆発的にまだまだ増えますし未来も明るしです。
そもそもになってしましましたけど、わたしはシニアにターゲットをおいた客層というの経営の理にかなっているかと思いますよ。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

良い悪いというよりも、「安易だな」と思います。

一切の捻り無しで、「まあ、そりゃそうでしょうね」としか言いようがない答えと言うか。
その会社は、あえてシニア層をターゲットにしているのではないでしょうか?そうであれば、それなりに理由があってのことですよね。
そりゃ、全世代まんべんなくターゲットに出来れば良いでしょうけど、会社規模とか、競合他社のことをいろいろ考えた結果、「広く浅く」より「深く狭く」を選んだ会社なのでは、と。
そこも踏まえた上で、「それでもやっぱり若い人もターゲットにすべき」という意見ならば、その理由の説得力次第かな。
なんとなく、「やっぱ全世代対象の方がいいじゃないですかぁー」的なことなら、もうちょっと考えた方が良いと思います。
    • good
    • 1

相手とあなたがどういう関係なのかよってかなりかわりますよ。


社内での話ですかね?それとも、取引先?それとも転職で面接官?
あなたと相手の関係でかなりかわりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません!!就活です!!

お礼日時:2022/04/11 13:30

> シニアを中心というのが弱みというのは良くないですか?


これでは、自社の経営方針の否定ですから、
そんな答え方は有りません。

御社と、シニア中心ではない業者とを比較して、
御社の劣る部分が弱点、と言う事になります。
    • good
    • 0

会社の規模や経営者の方針にもよりますが、中小の旅行会社で客層を絞るのも大事だと思いますよ。


シニア世代の旅行先の好み、食の好み、足腰の弱っている方のフォローの仕方などノウハウもあるんじゃ無いですか。
そういうノウハウをアピールしつつ、別のシニア世代も呼び込む事を考えれば良いと思います
    • good
    • 0

貴方がそうお思いならそう言って下さい。

経験から出た言葉は重要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!