dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生女子です。
物心ついたときからよく人見知りをする子で、小学校に入学するとさらにそれが悪化し、場面完黙ではないかと言われるようになりました。ですがこれは場面完黙の人にある症状で、「初対面の人とは喋りやすい」というものがあります。私もこれにある種当てはまり、特に私は場面完黙だと知られていない(相手が私の症状を場面完黙だとわかっていない人でも知っているとして)人とは話すことができました。なので中学校は市内の学区域外のところに入学し、私は先輩後輩問わず生徒とは話せるようになりました。しかし、母は私を心配してくれて、あるいは先生に迷惑をかけないためにと、入学前に先生方との話し合いを行ってくれました。なので先生は私が場面完黙であると知っていることとなり、それでも先生に話す⇨母に伝わるという流れになってしまうのが怖くて先生とは話せなくなってしまいました。そのせいで、英語のスピーキングテストや、音楽の歌の実技テストなどでは点が取れませんし、困ることも多くできています。(でもそれは大きな悩みではないです)それで私が今一番怖いのは、進路についてです。私は進学するつもりなのですが、(先に伝えておくと、高校でもし、母がそのような話し合いを行ったりでもしなければ、私は普通に入学し、普通の生活を送れると思うのです。)まず進路相談では私が場面完黙であるということ前提で話されるので、()のようにしたければ参考になりません。でも受験の時点でそもそもお金がかかるため、母と決めずに高校に入ることはできません。それに母は、当然ではあると思いますが受験の時点で受験する高校に娘が場面完黙であると伝えるでしょう。これを回避するためにはどうすれば良いのでしょう?また、私は未だ精神科での場面完黙の証明書(?)をもらっていません。それをもらってしまうと受験で私が場面完黙ということになってしまうのでそれも回避したいです。また、母はそれが関係なく今日はしゃべれた?誰としゃべれたの?や、あと10人と喋れるようにならないと1人でお風呂に入れてあげない(私は今でも一緒にお風呂に入らされています)などと言ってくるので、もう一緒に住みたくすらありません。どうすればいいですか?
私の我儘な欲求をたくさん上げてしまったこと、拙い長文であることは申し訳ないです。また、それでも母が嫌いだということではないのだと、わかっていただけると幸いです。

A 回答 (1件)

そこまで完全に「場面完黙」と言い切るなら、周囲に治療や対応をしてもらわないと、何の解決にもなりません、現実問題、そこまで深刻なら受験どころではありません、そもそも何かを偽ったり隠したりして出来るほど、受験は甘くないと思います、まずは身の回りを整理整頓して、問題の優先順位を決めて対応しないと、いろいろと手遅れになります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/18 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!