dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今勤めているバイト先を、髪を染めたいという理由で辞めるのは世間的に良くないでしょうか。
今のバイト先に不満はありません。職場の方々もお客さんも皆優しい人達ばかりで、賑やかな雰囲気です。初めてのバイト先で当たりくじを引けてよかったと思っていました。
しかし大学に入ってから髪の毛を染めたいという思いが強くなっています。
バイトを辞めるということは教えてもらったことを全部無駄にすることなので、職場の方々に申し訳ないし無責任だと思うのですが、髪を染めたい気持ちと葛藤しています。
現在大学1年生で、今のバイト先は1年3ヶ月程度です。

A 回答 (5件)

もったいない、とは思いますが


アルバイトをやめる理由なんて何でもかまいません。
髪を染めたいから、でも、勉強に集中したい、でも、もうダルい、でも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに、せっかく一年以上経験を積んできたのに、とも思います。
バイトを辞める理由は結構フラットな感じでいいんですね。
正当な理由がないと揉め事に発展したりするのではとビクビクしていました。

お礼日時:2022/04/19 23:09

自由にして良いと思いますけどね〜


派手髪に出来るのって大学生のうちだけですからね。
社会人だとせいぜい出来て茶髪ぐらいかなぁ。
青とか赤とか金とかまぁ無理でしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
派手髪は今しか出来ないですよね。。。

お礼日時:2022/04/19 23:07

バイト先にその理由を言わない方が良いとは思いますが、好きにしてかまいません。



社会に出てから髪を自由に染められるようなところはほんの一握りだとすれば、自由に染められるのは今しかないですしね。
就活のタイミングで、身分証の写真がとんでもないと恥ずかしいくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
3、4年後に就活が始まることを考えるとどうしても居てもたってもいられない気持ちになってしまいます。
理由を説明する時は学業を優先する等にしようと思います。

お礼日時:2022/04/19 23:06

所詮バイトなので良い悪いではないかもしれないけど、


私がそのバイト先の人間でその理由を知ったならならがっかりはしますね。

神様がキャラメイクする時に日本人は黒髪だな、と作ったのでそれが1番似合ってる。
    • good
    • 0

良く無いです。



そんな理由で辞めるのかよ。

バカミタイ。

というのが、おそらく世間一般の
評価になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり不純な動機ですよね。。。

お礼日時:2022/04/19 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています