dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢者の医療負担ってどれだけ優遇されてるんですか?
この前あり程度の収入ある人は2割になるとかってありましたけど、詳しく教えて欲しいです

A 回答 (8件)

前期高齢者(70~74歳)だと


現役並みの収入がある方は3割負担
その他の一般的な方は2割負担
数年前までは一般的な方であれば1割負担となっていましたが
延期に延期を重ねて2割になりました
確か昭和19年4月2日生まれ以降の方から負担が2割のはずです
(なのでもう前期高齢者の1割負担というのは存在しないはずと思われます)

後期高齢者(75歳以上)は
現役並みの収入がある方は3割負担
その他の方は現状は1割負担
近い将来1割負担の方が2割負担になる予定と聞いたことがあります
どうなるかはまだ正式決定になっていないので何とも言えませんが
高齢者の医療費負担が増えるというのは確かなようです
    • good
    • 0

うちの母親は後期高齢者だが3割払ってる。

    • good
    • 0

後期高齢者の場合です。

    • good
    • 0

だいたい年収200万以上から2割負担。


単身者は150万くらいでは?
現役並みの収入の人は3割ですが、年収350万くらいじゃないですか?
詳細は厚労省などのHPで調べてください

高齢になれば体調不良も増え医者へ行くことも増えます。
医者いらずの若い時、さんざん保険料払ってきて、高齢でいざ病気がちになってから低所得でも2割負担

けっこうキツイ話ですよね。
    • good
    • 0

鼻っから、老人は医療費で優遇されていると考えている事自体間違いだと思います。


今は4人に一人ぐらいの割合で老人と言われる世の中で、そんなことを知って何をしたいのでしょうか?
あなたが少子化を食い止めて頂けるのでしょうか?
    • good
    • 0

高齢者と言えども、国民健保料と介護保険料を納めています。


医療費負担割合は、年間収入の大きさで、1/2/3割負担が決まります。
詳しくは、お住いの自治体HPで調べればわかります。
    • good
    • 0

だいたいちゃんと生活してりゃ、若いと病院代なんていらんだろ。

    • good
    • 0

金持ちの話を全体にすり替えて妬んでも仕方がない。

ほとんどの老人は初任給より少ない金額で生きてんだから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!