アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

客が店に入ってきたとき店員が「いらっしゃいませ」。
主人が帰宅したとき家人が「お帰りなさいませ」。
どちらも本来の意味は「来てください」「帰ってください」なので、すでに来たり、帰ったりした人に言うべき言葉ではないと思うのですが、なぜこう言うのでしょう。

A 回答 (7件)

ごもっとも。


調べてみますと、誤用が定着したものという説もあるようです。

「ませ」

(大辞林)
(2)挨拶(アイサツ)の語句に用いて,語調を丁寧にする。「お帰りなさい〈ませ〉」
〔(2)は,元来,「よくお帰りなさいました」のような言い方の省略した形「お帰りなさい」を,命令の言い方と混同して,それに「ます」の命令形「ませ」を付けて,丁寧な気持ちを添えようとしたところからできたもの〕
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …

(学研国語大辞典)
{あいさつの語句に用いて}元来、「よくお帰りなさいました」のような言い方を略して、「お帰りなさい」と言ったのを、命令の言い方と混同して「ませ」をつけて言った語。語気をていねいにする。「…ました」の意。「(帰ッテ来タ人ヲ迎エテ)お帰りなさいませ」
https://sakura-paris.org/dict/%E5%AD%A6%E7%A0%94 …

(明鏡国語辞典)
表現やわらかな表現として使われる。「お帰りなさいませ」「いらっしゃいませ」「行ってらっしゃいませ」など挨拶あいさつ表現として慣用化しているものも多い。
https://sakura-paris.org/dict/%E6%98%8E%E9%8F%A1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、
「よくお帰りなさいました」->「お帰りなさい」->「お帰りなさいませ」
と変化したということですか。
よく分かりました。

お礼日時:2022/04/22 19:39

>>いらっしゃいませ。

お帰りなさいませ。
の敬語を除いた常体にするとどうなるのですか。

いらっしゃい!
お帰りなさい!

で、極普通に使用しています。■
    • good
    • 0

#4ですが若干余談を。



「ます」は連用形を受けるので、「よくお帰りなさいました」は、尊敬語「なさる」の連用形であるところの「よくお帰りなさりました」のイ音便ということになり命令の要素は含まれていないと思います。

省略形の「お帰りなさい」も構造的には「お帰りなさり」のはずですが、使われていくうちにイ音便化の要素が失念されるようになり、これが「早くお帰りなさい」という命令形の「お帰りなさい」と同根とされてしまった要因であるのかもしれないという気もしますね。
    • good
    • 0

どちらも本来の意味は「来てください」「帰ってください」ではありません。



すでに来たり、帰ったりした人に、その事実を言祝ぐ言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> どちらも本来の意味は「来てください」「帰ってください」ではありません。

そうですか。では、
いらっしゃいませ。お帰りなさいませ。
の敬語を除いた常体にするとどうなるのですか。

お礼日時:2022/04/22 20:43

同じ言葉でも意味が違う言葉はよくあります。

質問内容もそれぞれに意味が違いますので、来店時や帰宅時の言葉としては間違いではありません。
    • good
    • 0

(*´Д`)



本来の意味と言いますが、そのソースは?????
私が調べた限りではそんな意味ではありませんでしたが????????????????????????????????????

なぜこういうのも何もあなたの本来の意味のソースが皆無なので答えられません。
    • good
    • 0

「来てください」いらっしゃいませんか?


「帰ってください」お帰りください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!