dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぜんまい仕掛けの柱時計が、針が進みすぎたり、遅れたりするのは、なぜですか?

A 回答 (5件)

柱時計は、時刻を刻むのに振り子やテンプ(回転振り子)を使っています。



ゼンマイの強弱は、あまり関係ありません。

振り子は、その棒の長さにより周期が変わります。(もちろん重力にも依存しますので、北海道と沖縄では体重計のごとく微調整が必要です)

棒の長さは気温により変化します。棒にはインバーという線膨張係数の小さい材料が使われていますが、それでも若干の伸び縮みが生じます。

そのため、遅れ進みが生じます。

振り子の丸いオモリの下に、ネジが付いており、そこで遅れ進みを調整します。遅れるようならオモリを少し上げます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/28 22:44

湿度や温度


に影響を受ける

場合によっては
時計そのものの

精度が悪かったり

メンテナンス不足だったり

誰かが中に居たり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/28 22:44

メンテナンス時です


軸がずれて来ていて
油も見ないとダメです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/28 22:44

ゼンマイを巻いたとしても、常に一定の強さではないために、どうしても強弱ができてしまい、針が進んだり遅れたりすることがある。


また、電池の時計でも容量が減ったりしたら遅れることがある。

また、今の時計とかって完全な機械式ではないが、電気の流れとかの影響で時間が進んだり遅れたりすることがある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/28 22:44

ゼンマイを巻いた直後は、パワー全開だけど、ゆるくなったらパワーダウンするから。

電池式でも、容量が減ると、遅れます毛けどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/28 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!