
偏差値53くらいの学校に今年入学した高校生です。
僕は歴史が本当に好きで自分で調べたりしています。例えば日本史の狭い範囲ではありますが松岡洋右などの個人史など好きです。そして今まで将来はどうすればいいか迷っていましたが、歴史を学ぶ決心をしました。
将来は大学で史学科で歴史を学びたいです。
特に西洋史、東洋史を学びたいと思いました。
将来は東京へ行きたいと思っていて東京の大学がいいです。
高校受験の話ではありますが、数学がもとから得意ではありませんでした。
ありがたいことに親にも私立でもよいといわれています。なので三教科で自分が好きな世界史、英語、国語で受けたいと思っています。
偏差値60代のマーチという枠にはいっている大学の史学科に行きたいです。
塾などいまからでも通わせてもらったほうが良いでしょうか?
それともやはり3年間では無謀でしょうか…
アドバイスいただきたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あなたは高校と大学の偏差値を出していますが、両者が全く別物であることは認識していますか?
つまり、ほとんどの人が高校受験をするのに対して、大学受験をするのは高校生の中でも成績が優秀な人たちが中心になります。
結果的に、高校の偏差値と大学の偏差値の間には10程度の差があります。
つまり、偏差値が53の高校の平均的な生徒の学力というのは大学受験においては43程度になるということです。これは大学進学者の平均をかなり下回っています。それに対して、偏差値60というのは平均をかなり上回っています。普通に考えればそこに到達するのは非常に難しく、無理に近いと思いますよ。たとえば、あなたの高校についてHPでも見れば、あるいは入学時にもらったかもしれない資料でも見れば、あなたの先輩の進路が書いてあるはずです。その中に、あなたがマーチもしくはそれ以上だと思う大学に受かった人は何人いますか?あなたは校内でその順位に成績をあげられますか?それがあなたの質問に対する客観的な回答になると思いますよ。
塾に行っても受かるかどうかいう話になりますので、行かずにということになればかなり難しいでしょうね。そのクラスの高校はそのレベルの大学受験に対応できるような指導はしていないと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
MARCH級に行く人の高校時代の偏差値は60くらいが多いと思います。
しかし、そういう人が高校1~2年生のときに何をしているかと言えば、多くは部活か遊びです。
偏差値60の高校生がちゃんと勉強すれば、もう一つ上のランクの大学に入ってます。
なので、質問者さんの偏差値が53でも、高校3年間でしっかり勉強すればMARCH級に入ることも全然無謀じゃありません。
実際、自分の友人の知人(遠い話ですみません)は、偏差値54の高校に入り、慶応に入ったと聞きました。
あと、その高校のホームページで進路実績というのがあったので見てみたら、MARCH級に入った生徒がけっこういました。
なので、繰り返しになりますが、偏差値53でもMARCHに入ることは無謀じゃありません。
頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
歴史が好きなのと学校の成績はあまりリンクしませんが、私はクラストップにたまになってました。
社会が好きだったので好きでやってたらたまたま取れました。
偏差値60代は遅くないですよ。
知り合いは偏差値40前半の高校で常に学年トップであり続け早稲田大学へ行ってます。
やる気ですよ。
ただ学部選びは慎重にです。社会人になって何をやりたいかを考慮した方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 偏差値53くらいの学校に今年入学した高校生です。 僕は歴史が本当に好きで自分で調べたりしています。例 1 2022/04/27 21:56
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
- 大学受験 志望校が決まらない 4 2022/07/10 00:07
- 高校 高校のテストの高得点 3 2023/05/24 21:04
- 歴史学 京都橘大学の歴史学科に進学するものです。 本当に失礼な話ですが歴史は全く知りません。 この点に関して 6 2023/03/04 17:30
- 大学受験 受験についての質問です。 現在高校2年生、男。 中学数学は完璧に固まっているのですが、 高校に入り、 6 2023/08/16 15:51
- その他(悩み相談・人生相談) 国語物凄く苦手でも文系いけますか? 4 2022/11/03 13:31
- 大学・短大 西洋史特にローマ史を学ぶならどの大学ですか? 2 2023/03/03 10:07
- 大学受験 大学についてです。 現在BFの大学と偏差値40~52の大学に合格しています。ちなみに40~52の大学 1 2023/02/22 12:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
大学のことは「御学」というで...
-
高二です。 河合塾模試で200点...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
早慶文系は頭悪い癖にどうして...
-
理系です。最終的に国立大の院...
-
【至急】大学受験、慶應経済に...
-
同志社と京都府立大、どっちに...
-
早稲田大学にヤリサーってある...
-
何故法政大学は頭悪いのに法政...
-
同志社大学と千葉大学ならどち...
-
法政理工って理系の世界でどの...
-
早稲田政経志望 田舎(駅なし・...
-
今26歳で来年27歳で大学受...
-
同志社法学部法律学科か関学法...
-
頭の悪い大学の法学部ってどん...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
理系 千葉大or早稲田
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
-
早慶文系は頭悪い癖にどうして...
-
浪人して早稲田の先進理工学部...
-
法政卒ってどれくらい恥ずかし...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
一度大学を中退して、再受験さ...
おすすめ情報