
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私はプロファイルに記したような年寄りなので、私の大学時代はもう 40 年近くも前の事です。
私は首都圏の大学でコンピューターのハードウェアやソフトウェアの研究をしていて、大学の大型コンピュータをその題材のひとつに使っていました。
なので、一般の学生が使っている昼間には機械を止めれなかったので、研究の作業は深夜から早朝と言うのが普通でした。
私の仲間の中には、非常に長い時間のかかる実験をしていた人がいて、そういう人は何人かでチームを組み、シフト制でそれをこなしていました。
何シフトだったかまでは覚えていませんが、3シフトだと深夜や早朝に出かけてきたり帰宅するなんて言うことになっていたことでしょう。
私の頃、私の大学では、学生が研究で報酬を得るということはありませんでした。
当時はそれが普通だったと思います。
それが大学によって違うのかは知りません。
また、今日どうなのかも知りません。
ただ、私の大学では、大学院生は、その専攻の範囲での知見を活かして、学部の授業の補佐役として『 Teaching Assistant(略称 TA ) 』と言う名のアルバイトをすることが出来ました。
学部の学生の基礎実験などの指導役ですね。
給料がいくらだったかは覚えてませんが、安かったと思います。
所属する研究室の教授が紹介してくれる卒業生などを受け入れてくれているメーカーに行って、専門知識を生かした仕事をする今でいうインターンシップの方がはるかに給料が良かったので、私はそちらをしていました。
OSのカーネルやリアルタイムプロセスのドライバーをいじるような結構高度な内容でしたが、当時の金額で、コード1行が何百円とか、プログラムセット一式で何十万円じゃなかったかと思います。
それに対して、国が違うのですが、今子どもたちが大学院に通っています。
以下はその事情です。
子どもたちの専攻は医学・工学系です。
この世界では生活のリズムは結構不規則です。
臓器移植関係の研究なので、患者さんへの対応で自分の意に反して、出かけたり帰る時間が深夜や早朝になることもしばしばです。
これは相手のある分野と言うことで仕方がないことなのでしょう。
次にお金についてです。
彼らは学部の頃から自分が師事したい教授に掛け合い、そこの研究室のインターンにしてもらってました。
彼らが行ってる大学の場合、ある種の研究では、教授がスポンサーを探してきて研究費を手に入れ、研究内容や実績によっては、学生でもその中から報酬的なお金を得ることが出来るようになっています。
いつの段階からかや額は詳しく知りませんが、ウチの子どもたちはそれを結構もらっていたようです。
日本では大学の学費も国公立だと年額数十万円程度と聞きますが、当地はそれに相当する州立大でもそこそこいい大学だと年額 200 万円はします。
これはウチの子どもたちが州民だからで、州外や海外からの方々だとそれが倍以上になります。
それに寮費、教材、保険、交通通信、食費などの生活費が年額 200 万円以上かかります。
つまり、州民でさえ年額 500 万円ぐらいかかるのが当地の大学です。
当地では高校までが義務教育で、そこまでは親が面倒を見るが、そこからは自分で生活する、つまりそこで巣立つというのが子どもの一般的な姿です。
なので、社会人になるにせよ大学に進学するにせよ、子どもはそれを自分で決め、自分の面倒は自分で見ることになります。
すなわち、大学に進学するとは、それにかかる年額 500 万円は自分で用意することになります。
一般にはこれは、親、財団、金融機関などから借りて手当てしますが、4年間ともなると 2,000 万円以上と言う大きな額になります。
なので、研究と言う勉強で報酬が得られるのはとてもうれしいものです。
また、インターンシップの中ですることの一部は単位が認められたり、研究成果によってはそれが何らかの成績にいい効果があったりします。
そういう点を稼ぐと、返さなくていい奨学金がもらえたりするというのもインターンシップのいいところです。
子どもたちは今大学院の博士課程ですが、これまでの様々な実績から、今は返さなくていい奨学金で学費は全額賄えています。
その上で研究のスポンサーからの報酬も得ており、これで以前に借りたお金はすでに全て返し終え、現在は生活費を賄った上で残ったお金は貯金できていると言っています。
私も悠々自適で何不自由しない生活が出来ていますが、彼らの収入は私よりずっといいです。
No.6
- 回答日時:
大学院生は大学生と同じく学生であって研究者ではありません。
研究者であれば研究をすると言う仕事がありますが、大学院生の研究は仕事ではなく勉強なので働いている事にはなりませんし、当然給料も出ません。No.5
- 回答日時:
最近の学生は早く帰りますからねぇ。
僕の場合は,やることがある期間は銭湯が開いているうちに帰りたいから夜10時ごろには研究室を出るようにしてました。米国大学で博士のときは,計算機が夜中まで動いていたのと,車通学だったので夜中まで大学にいました。もちろん朝はできれば10時ごろまでには行くようにしましたが。お金????? さて,学術振興会の特別研究員はいくらもらっているんでしょうね。毎月20万円くらいだったかな。研究費は科研費ですから100万円くらいかな。でもこれに採用されるのは狭き門だし,修士は無理。米国の博士課程のときは,Research Assistant でしたから生活費と授業料は全部ボスが出してくれましたけどね。

No.4
- 回答日時:
自分は薬学だったけど、大概は9:30頃に学校に着いて、学校を出るのは24時前後だったなー。
実験時間かかるからね 笑。研究してお金もらえるって何のことかわからんけど、自分の研究でお金もらえることはないよ。授業や試験の採点の手伝いをすると幾らか貰えたけど、月に多くても2万円位かな。自分の娘は音大の大学院生だけど、授業補助で貰えるのはやはり2万円くらいだって言ってたと思う。そんなもんでしょう。No.2
- 回答日時:
大学院生って学生ですよ。
大学に学費を入れる立場ですよ。研究と言ったって修士論文、博士論文を取得するためが主な目的。アルバイトとして会社と共同研究もあるが。大学生だって学士論文のために研究しているし。何時に帰宅する?大学生だって実験で徹夜もあるよ。教授がカップ麺を箱買いしてくれていたが。なにか勘違いしてない?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 【日本の半導体メーカーは大学より研究開発力、技術力がないってことですか?】 京都大学と共同で消費電力 7 2022/08/25 18:34
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- 医療保険 ガン保険の一時金について この度乳ガンの告知を受けました。 幸いガン保険に入っていたので先に一時金を 3 2023/04/05 09:59
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
- 父親・母親 家族関係の悩みです。意見が欲しいです。 私は中学生で、私は性別が女なので親が心配するのも分かりますが 6 2023/04/30 01:17
- 大学・短大 将来関東で働きたいと思っている者(九州在住)です。 今、次の大学(いずれも工学部情報系)で悩んでいま 12 2023/08/07 22:19
- 政治 ノーベル賞を初めとする凄い発見をした研究者は大した給料を貰えないのに、大企業の世襲の無能な経営者や少 14 2023/05/14 12:32
- 金銭トラブル・債権回収 先月母にお金を返して貰う予定だったのですが1ヶ月経っても帰ってこなかった為、直接母に「返して欲しい」 3 2022/04/01 19:45
- 大学院 アメリカへの大学院留学(医学) 1 2022/10/21 17:56
- 大学院 MARCH理工で人工知能系の研究室に属してる者なのですが、担当の先生(准教授)が院進にあたって「東大 5 2022/06/10 15:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
男って女と不意に目があったら...
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
大学の部活合宿について
-
大学院の指導教員について 外部...
-
大学の研究室がしんどい
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
自分のやってきた努力が全否定...
-
工学系の人は大学院に進学する...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
大学院生1年目です。周りの陰口...
-
大学院 教員免許
-
三浪した後大学院に行くのは就...
-
大学院の進路が本当にこれでよ...
-
大学院生でサークルに入るのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
大学院生でサークルに入るのは...
-
大学の講義でのタイトル
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
私は現在、教師を志して大学院(...
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
大学院生1年目です。周りの陰口...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
他大学の大学院受験ってやっぱ...
-
院進する人の学部3年の夏休みっ...
-
至急 母から借りた大切なペンを...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
大学院の指導教員について 外部...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
おすすめ情報