
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
滑り止めで、その50人よりも上位層がその学部を受けることが想定されているからではないでしょうか。
すると、今回志望した50人はみな押し出されて、合格はもらえないだろうという判定結果だったのだと思います。No.8
- 回答日時:
模試ですから、本番では無いんです。
ですから、模試で、その学部で仮に1位になったとしても、過去のデータからは、その人の学力の程度では、合格は無理というだけのことです。模試の順位なんて、合格可能性は、何も示せません。本番では、その人より実力のある人達が・・・、今までの模試では、もっと難易度の高いところを志望校に、書いていた人たちが・・・、レベルを下げ大量にその大学のその学部を受けに来るということになりますから・・、結果として、そのE判定の人の合格はほど遠くなります。
No.7
- 回答日時:
50人全員が合格にほど遠いという事で、
夏前の模試では一般的な傾向です。
まだ皆さんの志望校が高望みしすぎている時期です。
前年その時期にその成績でその志望校に受かった子がゼロだったという事です。
ごく普通の事です。
No.6
- 回答日時:
あなたの模試の成績が、模試業者(予備校)が予想するその志望校の合格ボーダーに届いていないからでしょう。
あなたがいま何年生か知りませんが、高3だとしてもこの時期はまだ志望校が確定していません。現段階でその学部を「志望校」として模試に出している人が50人いてその中で9位だとしても、現時点ではその学部を「志望校」として模試の判定に出していなくてあなたよりも成績上位の人が入試本番で何十人も受験すれば、当然ながら合格圏内からはじき出されて不合格になります。
受験生は模試で申請した通りの志望校に出願するわけじゃないんです。模試の結果次第で、志望校を変えたりするんです。だから模試での志望者内順位なんて、ほとんど参考になりませんよ。

No.3
- 回答日時:
模試の志望校なんて大量に書けるのだから、その50人の中でまともに勝負できる人はそもそもわずかしかいません。
例えば名古屋大学工学部志望者の全統模試の偏差値の平均55くらいですよ?
それで55あるから安心なんて全くできません。
No.2
- 回答日時:
模試業者が,9位の受験生よりも上に何百人かの想定上位受験者層が存在すると分析したから.
その模擬試験の受験者層のレベルが低いと模試業者が認識しているとか,
志望校に申告されない位に低い希望順位で滑り止め受験する生徒がとても多い学部だとわかってるとか.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
7月に受けた模試でC判定だった...
-
大学出願を信州大の物質科学か...
-
予備校にも通わず模試判定も受...
-
埼玉大学経済学部のオススメの...
-
何故ランキング等でAの次がS...
-
私大共通テスト利用でB判定って...
-
河合塾で浪人してる者ですが、...
-
当たり判定のアルゴリズムを教...
-
至急です! 河合塾の共通テスト...
-
高3
-
高3男です。 高1の頭から東京大...
-
国立大学E判定でした。 しかし...
-
Excelによる土日と祝祭日の算出...
-
VBA マウスクリックとキーボー...
-
第一志望の国公立大学がC判定で...
-
静岡大学について
-
北海道大学から弘前大学に落と...
-
共通テストで大失敗しました。
-
埼玉大学教養学部C判定でした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
至急です! 河合塾の共通テスト...
-
7月に受けた模試でC判定だった...
-
模試で科目不足の判定になって...
-
阪大実戦、まさかのD判定でした...
-
模試の結果が返って来て教科の...
-
模試をすっぽかした
-
私大共通テスト利用でB判定って...
-
模擬試験で、志望校が学部内で5...
-
高3の進研模試について質問です...
-
明治大学の全学部は英検利用で...
-
ある病原菌を検出する検査法に...
-
河合模試である大学がB判定でし...
-
高3男です。 高1の頭から東京大...
-
11月の時点でC判定での合格はむ...
-
九大機械系の前期と九工大後期...
-
国立大学E判定でした。 しかし...
-
阪大実戦(オープン)では、大体...
-
共通テストリサーチについてで...
-
埼玉大学経済学部のオススメの...
おすすめ情報