dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

死生観について質問です。
死んだら無だとしたら生きている事が意味の無い、これまでの経験が全て無駄だったように思うんです。

死んだらどこに行くと思いますか?

あなたの死生観を知りたいです。
気楽にお答えください。

質問者からの補足コメント

  • 何だかまたコメントが沢山ついたのでゆっくり返しますね。
    引き続きお受けしてます。

      補足日時:2022/06/16 20:18
  • ゆっくり全て返信しますのでお待ちくださいね。
    色んな意見があってとても参考になります。引き続き募集していますので気楽にお願いします。

    何回でも返信してくれてかまいません。答えられる範囲で答えます。

      補足日時:2022/06/17 12:20

A 回答 (171件中61~70件)

死後の事はわかりませんよね。


死んでみないと。。
でも、死んだら今までの事も、意味も、なくなるかもしれない。
僕は心臓が悪く、何回も死にそうになってます。
その時に思うのは、好きな人、世話になった人の顔です。
もっと深く付き合っておくべきだったとか。。
自分に対する後悔ではないんです。
人に対するさよなら。
それが頭に浮かびます。。
もう会えないんだなって。
生きてる間、大切にしようとおもえるんですよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。とても貴重な意見です。
やはり最後まで人間関係ですか。
やはり、人に対する思いですよね。
私も深く死をイメージする事があるのですが、大切な人、世話になった人、両親のことなど思いますね。

震災の時に死を意識しました。
そしたら1番最初に頭に浮かんだのは、飼っている犬でした(笑)
自分が死んでしまったらこの子はどうなるのか。
かなり私は犬に愛をそそいでいるので、恋人より両親より、犬が真っ先に頭に浮かんできました。笑

多分愛されるという行為より自分が何を愛したのか、という事の方が大きいのかなと思いました。
その次に恋人のことが心配になりました。(笑)

私の優先順位は犬が1番なのかと……

お礼日時:2022/06/17 12:15

死んだ時に生きている感覚があって霊体を動かせる時、天国と地獄に行く選択肢があったとしても私は今まで通りの生活を送ると思います。

理由は、今までの生活は楽しいし、未知の領域になるべく足を踏み入れたくないからです。あと壁をすり抜けれるのか試したいです。ただし、死んでいるので普通の人には見えないかもしれません。霊感ある人には見えるかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

霊感がある人を探しますね。除霊されてしまったりして(笑)
たまに偽物霊能者が除霊しているふりをしているのを幽霊たちがみていて爆笑していると聞いたことがあります。

私も出来れば今までの生活をしたいですね。
しかし私は介護をしているのですが、高齢者になるともう生きているのが辛いから死んでしまいたいとおっしゃる方が多いですね。

はやく楽になりたいと言う人が多いです。
やはり大切な人がどんどんと死んで言ってしまい、後に残り、身体が痛みだして、生きているのが辛くなるのでしょうか。

お礼日時:2022/06/17 12:09

私も、あるんじゃないかなぁと思う。


前にコメントでしていた方のように、地球上にいる全ての方、動物、昆虫なとがそう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私もあると思うのですよね。動物や虫などは魂が小さくて、ふわふわ浮いていると聞いたことがあります。たまにくっついてひとつの塊になって悪さをするとか、しないとか。

高校の時に霊が見える友達がいて、本当かどうかはわかりませんが、
虫とかの魂は、くっついたりしているそうです。

動物の霊はよく虹の橋をわたると言いますが、人間より転生のスピードが早いとか聞いた事がありますね。

お礼日時:2022/06/17 12:04

天国でウハウハです。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

私もウハウハなあの世に行きたいですね。
ウハウハとはなんなのでしょうか(笑)

女性に囲まれる世界??

私は男に囲まれたいですけども(笑)

お礼日時:2022/06/17 12:00

あるんじゃない?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も、あると思ってます。なので無だというのに疑問が湧いて、無だとしたら悲しすぎるし、今が無駄なような気がしてしまうのでます。

お礼日時:2022/06/17 11:57

気持ちや感情、魂が脳の電気信号であるとすれば、生命活動の停止と共に電気信号は止まりますから、通常は「死亡=生命活動の停止」の後は肉の塊が残るだけであり、電気信号も消滅します。


ですから「死ねばどこに行くのか」というより、そもそもどこかに行ける何か、例えば魂などはありません。
つまり、死ねば無になると思います。

では、無になるからと言って生きていることは意味のないことなのかと言えば、そんなことはないと思います。
死者の魂というものは無いとは言え、その生きざまは生者の記憶として残ります。
一緒に居て楽しかった、嬉しかった、悲しかった、憎かった。
死者に対する生者の感情は様々でしょうが、良きにしろ悪しきにしろ、また大なり小なり何らかの影響を現世に残します。
死者によっては、後世へ語り継がれることもあるでしょう。

そういう意味で、死ねば無になるとはいえ、生きるということが無意味なものであるかと言えば、それは違います。
犯罪者を擁護する訳ではないですが、犯罪者の行為によって後のルール等が構築されていくとするなら、犯罪者の生すらも意味のあったものだと言えるかもしれません。

死者の思いは死者のものであり、死者に対する生者の思いや考えは生者のものです。
「天国に行ったかな」「地獄へ落ちただろう」は生者の考えであってそれ以上でも以下でもなく、アタリやハズレといった俗物的なものでもなく、生者一人一人の考えは他の誰にも否定できるものではありません。

人は死ねば「かつてそこに居た存在」として生者の記憶に残る、ただそれだけだと個人的には思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
全ての人がその誰かの記憶に残って後世に語り継がれるという事は少ないかと思います。
100年もたてば多分ほとんどの人は忘れ去られることでしょう。

例えば戦争で国のためだと命を落としてしまった人々。

誰かの記憶にもなく今平和に過ごしている日本ですが、その国の為にと死んで言った人に対して、ありがとうと祈ることがあります。

名も知らない誰かが死んでいったのでしょう。
そしてそれが死んだら無だとしたら、なんと悲しい事か……

死んだら無だと思うのも1つの考えで、不正解でも正解でもないと思います。

その人の考えで私は良いと思います。

しかし私はそのような事を考えた時に悲しいのであります。

今の科学が、地球の全てわかっている訳ではなく、霊に対して科学的にわかる時が来るかもしれません。

実際に科学的に調べている人達がいるそうですね。

パラレルワールドも科学的にあるのだけども、実際にあるのかないのかを確かめるすべがないと言っていた人がいるようです。

本当かどうかわかりませんがね。

実際に人間の脳はまだまだ理解不明なところが多く、謎が解けてない事が多いそうです。

それから分かるかもしれませんね。

お礼日時:2022/06/17 11:55

死んだら無。

灰になって何も無くなる。たった一度きりの人生だから大切に生きろよって子供には教えています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

それは良い事だと思います。たった一度の人生だと思うから一生懸命に生きられるということもあると思います。

死んだら無である。灰になる。
葬式の時に骨になったのを見て子供たちは何を思うのでしょうか。

虚しい
悲しい
こうなる前にどう生きるべきか?
どうせ灰になるのだから思いっきり生きるべきかなどなど

たぶん死について考えることで、今をよりよく生きるためのヒントが隠れているように思いますね。

お礼日時:2022/06/17 11:40

人間だけが特別な生を生きている訳ではありません。

この世の生命ある全てのものと繋がって生きています。全ての動植物と人間は繋がっています。繋がっているというのは適切な言い方ではなく、一体と言った方が相応しい。
全ての動植物と同じく、人間も生命が終了したら、存在がなくなり、物質に戻るだけです。
そのように理解すると、自分と他者との区別とか比較も無意味になり、相対ではなく、絶対の幸福に近づくことが出来ます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そこに至るまでの理解度というものを、上げないといけないと思うのですね。
文章を読んだだけではそこに至ることが出来ないと思いますね。

生命全てが繋がっているとは、スピリチュアル的に言うと神はもともとひとつの魂だった。
そこから分裂して色んな魂にわかれていったから、全ては元々ひとつだと言う考え方があります。

物質的にひとつだと言うことを言いたいのでしょうか?
例えば全て土と水から出来ているとも言えます。
土から植物は育ち、動物が食べて、また土に戻るというように、もともと生きとし生けるものは水と土でできています。

その事=幸せに繋がるとはどのような事なのか、もう少し詳しく説明いただけますか?、

お礼日時:2022/06/17 11:36

もちろん輪廻転生もなく、無だと思います。


宗教なども心の拠り所のためには必要ですが、
もしかしたら輪廻転生や霊界などを信じて、死を恐れない人たちもいるかもしれません(実際に以前そういう方がおられました)
霊能者もマジックと同じトリックで、エンターテインメントの一種ですね。
また、霊をみたという人がたまにいますが、嘘ではなく、ただ単に正体は錯覚だと思います(実際に脳が侵されると幻覚をみます)

無だとしたら生きている意味が無いということを考えて見ましたが、たしかに仰る通り、同調しますね。
しかし老後、人は死ぬ間際に、ああすればよかった、働きすぎずに家族を大切にすればよかった、あのとき勇気を出してればよかった等いろいろな後悔があると聞きます。
ですので意味はなくとも後悔しない人生を見つけるのが賢明なのではと思いました。
本当に生きる意味は?って聞かれると訳分からなくなって思考停止しますよね。
少しでも参考になって頂ければ幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は心霊体験をしてまして、それが錯覚だということですが、
二人でいる時に目の前で起こりまして、1人だけならまだ錯覚だと思うのですが、2人で体験していましたので、共通の認識になったので錯覚とは言い難いところがありますが、やはり何かの自然現象ということになるかと思います。

もちろん信じない人はそれで良いと思いますね。

後悔しないために人生をおくるのは大切なことだと私も思います。

死後が無だとしたら今までの経験はなんだったのだ!って思ってしまうのですよね。

老後死ぬ間際に思うことってもっと自由に生きればよかったが結構ランキング上位みたいですね。もっと自分らしく生きればよかったと思う人が多いみたいですね。

周りの意見に流されて自分の意見をないがしろにしないように生きていきたいと思いますね。

お礼日時:2022/06/17 11:31

はじめまして。

死後が判らないからこそ、いろいろなフィクションのドラマや漫画があるのかなぁ?とは思います。少なからず悪事=地獄にならないよう、徳を積めれば尚良いのでしょうが、忙しくしていると精一杯なので、仕事に家庭に、家族をせめて大切に人生を全うしたいと思ってます。死後は気になりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分からないこそ想像して楽しめるということもあると思います。そして恐怖に思うこともあると思います。

今を大切に生きる。今目の前のことに集中することはとても良い事だと思います。

多分死後のことを分からない状態で生まれてくるのは生きている間に集中して欲しいからなんじゃないかなと思う事がありますね。

徳を積むとありますが、家族に対して愛を持って接することも徳を積む行為だと私は思います。

今を愛するとはとても素晴らしい考え方だと思います。

お礼日時:2022/06/17 11:21
←前の回答 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す