dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートの連帯保証人を変更するのに友達になってもらいました。
友達に説明するのに不動産屋さんに行ったら、「変更書類を書いて大家さんに渡してください。説明は当人同士でやってくれ」と言います。当人同士で説明だなんて、それでいいのですか?

A 回答 (5件)

不動産屋は、あなたが最初に賃貸契約した時に契約を仲介しただけです、また、その時に仲介手数料を受け取っただけ。


大家が、その不動産屋に金銭を払い継続して管理などを任せていなければ、不動産屋はタダ働きになります。

あなたが不動産屋に大家への取次を頼みたければ、不動産屋に金銭を払って頼めば良いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お金の問題か・・・確かにそうかもしれないですね。

お礼日時:2022/06/16 12:49

昭和はそうでした。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

今は違うのでしょうか?

お礼日時:2022/06/13 15:55

連帯保証人は友人で通るかどうかわかりませんよ。



大家と話せというなら話しましょう。それくらいの度胸はあるのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

連帯保証人は他にいませんので断られたら大変です。

お礼日時:2022/06/13 15:54

不動産屋がそういうならそれで結構です。


連帯保証人変更の基本的プロセスは、審査のし直しが行われます。というと大げさですが大家さんがOKと言えばそれでOKですのでしかるべき書類を大家さんに提出してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

連帯保証人は他にいませんし、間違いない人です。書類は書いています。

お礼日時:2022/06/13 15:52

私は不動産をしています。


が、そんな事は大屋と直接話をするのではなく仲介に入っている不動産がするものですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

連帯保証人が見つかった時点で承諾得ているのでは?と言います。連帯保証人は他にいませんし、間違いない人です。

お礼日時:2022/06/13 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!