
大学の法学部て実際
今 どうなんでしょうか??
医者は勤務医だろうが 個人経営だろうが
食べていける。
弁護士て 昔は何回も合格できずに 難関合格で
金持ち的なイメージありましたが。
歯医者さん並みに 増加したら
仕事の取り合い。
ドラマで知識が増えた一般人からも
企業弁護士→スーツみたいな。
逆に 民事裁判。
事件の裁判。
かたや 司法書士の仕事を奪って 過払金事務所。
狭き難関で 食べていけないくらいなら。
大工修行して リフォーム 公共事業 修理 新築で食べていける方が 人手不足で希少価値で稼げる立場の方と思うのですが。
士業やら歯医者さん 目指すのって 現実どうなんでしようか??
また 士業廃業 歯医者廃業した人て何して食べているのか?
凄く疑問。
教えて下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
■読売新聞 弁護士収入
14年の国税庁の調査によると、独立して事務所などを営んで
いる弁護士の売り上げ(収入)から必要経費を差し引いた
「年間事業所得」の中央値は約400万円という。
さらに、同年の日弁連のアンケートによると、
事業所得200万円以下の弁護士が、
なんと総数の8分の1を占めているという。
弁護士て 昔は何回も合格できずに 難関合格で
金持ち的なイメージありましたが。
歯医者さん並みに 増加したら
仕事の取り合い。
↑
今や、法科大学院を出れば
合格率40%ですからね。
正直、誰でも受かる試験に
なりました。
士業やら歯医者さん 目指すのって 現実どうなんでしようか??
↑
士業、歯医者さん、などは人による
格差が大きいですからね。
儲けている人は、億になりますが、
無能な人は歯科医でも300万台
でしょう。
これに対し、ソフトバンクなどは1000万
行くし、キーエンスは2000万~3000万です。
上場企業の平均は600~700万ですから
これなら、サラリーマンの方がよいです。
ただ 上場企業でも。
直接 売上を出さない!
経理 総務課 などの関節部門て実際 AIで充分なので。
サラリーマンの世界も 技術系 理系は、必要だが 文系は要らないですよね??
No.2
- 回答日時:
>大学の法学部て実際 今 どうなんでしょうか??
公務員試験を受けるか、一般企業に就職活動をするのが昭和の時代から変わらないんじゃないんでしょうか...
経済学部なんかよりは公務員試験には有利です。
>かたや 司法書士の仕事を奪って 過払金事務所。
過払金バブルは終了段階です、もうすぐ請求時効がきます。
B型肝炎訴訟も時効間近ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
時効の援用 時効後に催告を受け...
-
ジム料金未払い
-
子どもの時など見つかっていな...
-
工事の請求がこない…
-
偽装結婚の時効はありますか?...
-
債務の承認とはどういうことで...
-
夫が壊した街灯の弁償について
-
数百円程度の不正乗車等、微罪を...
-
管理会社のミスでマンションの...
-
お世話になります。私48歳、既...
-
慣習と法律とどちらが優先?
-
準法律行為である弁済
-
過去に受けたパワハラについて...
-
教えて下さい。 30年前の盗難っ...
-
過去の両親の虐待を訴えられるか
-
権利の上に眠るものは保護に値...
-
昔、ココ山岡に詐欺にあいました
-
三洋薬品の置き薬について
-
貨幣損傷取締法、時効は5年であ...
おすすめ情報