dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

化学の析出量を求める問題で、赤枠で囲った式だと答えが出ないです。考え方から〜式の間でどこが間違っているのか教えてほしいです。おねがいします。

「化学の析出量を求める問題で、赤枠で囲った」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 答えは、38.0952381≒38gです
    また、青枠で囲ってある部分は問題文です

      補足日時:2022/07/06 00:18

A 回答 (3件)

確認ですが、60℃のものは飽和溶液ですよね?


何故にそれが明記してないのか不思議です。
もしもそうであるなら、こういうのは始めに水の量を計算する。
それは100x(100/210)=47.6 (g)
なのでKNO3は52.4 g
20℃のとき47.6 gの水に溶けるのは47.6x(30/100)=14.3 (g)
なので析出するのは、52.4-14.3 =38.1 (g)

あなたの書いているのは不必要にややこしくてよくわからない。
未知数を置かなくてもできるような簡単な算数なので、必要以上にややこしくするのは不適切。
    • good
    • 0

36.67であってる?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、間違っています

お礼日時:2022/07/06 00:52

あなたの考え方でよいです。


エックスとかけ算記号が紛らわしいので、析出量を A と書けば

①②より
 100 × (110/210) - (100 - A) × (30/130) = A

これが囲った式ですね。

これを整理して
 1100/21 - 300/13 + (3/13)A = A
→ (10/13)A = 8000/273
→ A = (8000/273) × (13/10)
   = 10400/273
   = 38.095・・・
   ≒ 38 (g)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!