dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年半前に駅のホームで倒れ、左前歯の神経が死んでしまいました。表面には薄く亀裂が入っています。
翌朝、歯医者で神経を抜く処置をし、現在に至っていますが、歯が根元を中心にグレーに変色してきました。

結婚して遠くに嫁いできたのと、↑の歯医者で昔矯正したのですが、今から思えばあまりいい腕の医者ではないので、
そこには行くつもりはありません。

その歯医者が、将来黒くなるから、歯の中を削って、そこへ漂白剤を入れて漂白すると言っていました。

ちなみに半年以内に妊娠を考えています。

1.歯の色は、もっともっと変わるのでしょうか?今は歯の色に敏感な人なら「あれ?」と思うし、
  普通の人は「言われればそうだねぇ、特に根元」というレベルです。

2.妊娠したら、ホルモンの影響で、死んだ歯は勿論健康な歯も変色しますか?
  (健康な歯も変色するなら、出産後に治したい)

3.実家近くの医者が、色が黒くなったら中を削って漂白剤を流し込んで治療すると言っていたのですが、
  ネットで見ると、あまりメジャーでないどころか、亀裂が入った歯にはオススメしないとあります。
  表面に亀裂があり、神経のない前歯はどうやって治すのが一般的なのでしょうか?

4.オールセラミックなどの差し歯にする場合は、普通の歯医者ではなく、審美歯科が担当になるのですか?

以上4点です。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

補足です。


ぶつけて歯の神経が死んだとしたら、その歯は治療した裏側だけしか穴を開けていないと思います。
そのような歯の場合縦に割れてしまうことはまず考えられません。
割れるとしたら歯冠の部分(歯肉より上の見えている部分)が割れて、根っこの部分は残ります。
そのように割れても、残った歯根の部分を使って被せることが出来ます。
詰めてあるだけの歯を被せる為には、歯の硬い部分を全て削り取ってしまいます。
一度削った歯は元へは戻りません。出来るだけ被せないほうが私は良いと思います。
歯の色なら漂白できますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。

縦割れがまず起こらないということは、安心しました。
根っこが残れば差し歯にできますね。

一応漂白でやってみて、歯がこれ以上漂白に耐えられない、
またはアクシデント等で折れてしまった場合は、
差し歯にしようかと思っています。

差し歯もずーっと使えるものでもないですから、ギリギリまで
自分の歯を使って、どうしてもダメな状況になったら
差し歯にしようかなと、主人と話しています。

ご親切にありがとうございました!

お礼日時:2005/04/02 20:33

2 妊娠・出産しましたが、歯の変化はちーっともありませんでした。



4 オールセラミックは一般歯科で扱っているのですが、扱っていない歯科さんもけっこうあります。
田舎の方だと 少ないかも知れない。
大阪・神戸なんかでも、全ての医院さんが扱っているわけではないので。
ですので、電話などで事前に確認される事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

妊娠中は、何かと身体中に変化が起こると書いてあったので、
歯も何か変わるのかと思っていました。よかったです。

大きな問題が起こらなければ、なるべく漂白で行きたいです。
どうせ差し歯にするなら、普通のだと根元がまた黒くなって
気になるので、多少高くても変色の心配がない、
オールセラミックがいいですね。

ただ・・・私の現住所は、かなりの田舎です。県庁所在地に出るまで1時間以上かかります。
せめて少し大きめの、隣の市ぐらいで何とかしたいですね。
近所の歯科に、たずねてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/02 20:27

2 妊娠による歯の着色は通常は考えられません。



3 神経のある健全な歯の漂白、ホワイトニングには
  保険が利きませんが、神経が死んだことによって
  着色した歯に関しては「変色歯」という病名で
  保険診療による漂白ができます。
  保険診療ですので一般的な治療ですよ

4.歯科で法的に標榜できる科は、一般歯科、小児歯科
 矯正歯科、口腔外科の4科だけです。
 法的に審美歯科という分野はありません。
 本来は審美歯科という標榜はできないことになって
 います。ですので差し歯は一般の歯科で、
保険、保険外のものどちらも行っています。

四点からは外れるのですが、歯の神経が死ぬと
神経と一緒に歯に通っていた血管も失われます。
そのため、神経が死んだ歯は生きている
歯に比べて水分量が低くもろくかけ易い歯に
なります。かけた場合歯冠部で割れる程度なら
よいのですが根の方向にたてに割れた場合などは
抜歯の可能性がでてきます。
なので、歯の色の回復とともに歯の補強という
意味合いで差し歯にするというのもひとつかと
思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

審美歯科という分野はなかったんですね!
松○聖子の元夫や、整形番組の影響のせいか、何となく
歯の見た目の悩みを治す=審美歯科だというイメージを
ずっと持っていました。

せっかく自分の歯があるので、ムリに削って差し歯にするよりは、
できれば漂白でいきたいのですが、ネットで「歯根が吸収される(←?意味不明)」
「歯が破損しやすくなる」などと表記がありました。
歯根が吸収されたり、おっしゃる通り、割れ方がマズくて、
抜歯してしまったら、根がなくなって、差し歯にもできなくなって、どうなるんだ?と
一瞬考えてしまいました。

心配性ですみません。主人に色々心配しすぎと言われますが、
数十万かけて矯正してもらったので、歯の大切に思う気持ちや、
思い入れの強さは、人一倍強いと思います。

専門家の方からの貴重なご意見、感謝いたします。

お礼日時:2005/04/01 21:45

1に関しては漂白すれば元の歯の色になおせます。

が、少しずつ後戻りするので、
定期的に漂白する必要があると思います。
2は妊娠による直接の歯への影響は有りません。変色もしません。
3は神経のない歯は裏側から穴を開けて漂白剤で漂白するのが一般的です。
4は審美歯科の専売特許ではなく、扱っている医院ならばどこでも出来ます。
なお、妊娠中は漂白は禁忌ではありませんが、避けられた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方のご意見、感謝します。

漂白後、後戻りするというのは初めて聞きました。意外です。
でも保険が適用されるらしいので、後々やり直しても大した
金額にならなさそうですよね。
差し歯だって、10万以上払っても、未来永劫使えるわけでないし、
結局一生のうちに何度かやり直すことになりそうですよね。

自分的には、神経が死んでしまってはいるものの、せっかくそこに
存在しているのですから、漂白が安全で、後々歯や歯根に対して
悪い影響がなければ、漂白の方向でいきたいです。

再来週、近所の歯科に定期健診がてら、そこの医師の考え方、アドバイスも
参考に考えて行きたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/01 21:34

こんにちは。


自分が歯医者さんで聞いた事ですので参考までに。
1、少しづつですが、変色は強くなります。
2、隣の歯にも多少ですが色は付いてきました。
  歯医者に言われました。妊娠とは関係ありませ   ん。
3、神経のなくなった歯は、弱くなるので折れる事が  あるようです。したがって差し歯にするしか手は  ないようです。
4、基本的に普通の差し歯であれば通常の歯医者さん  でやってくれるはずです。
 ちなみに、歯の検診の時に歯医者に言われました  が、いまだに神経のない歯で生活しています。25 年ぐらいたちました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もっと変色するんですね。ヤだなぁ。私の周りで神経のない
前歯を持っている子がいないので、どこまで変色するのかわからず、
もっと灰色になるんだろうかと、鏡を見てはため息ついてます。

妊娠と変色は関係ないようですね。妊娠って身体中に
ものすごい変化があるだろうから、影響があるかと思っていました。

漂白は・・・ネットでどれだけ調べても、私のような歯には適さない
みたいなのに、それを将来すると言っていた、あの医者は・・・。
ネットがなかったら、ホイホイとその歯医者で漂白を
受けていたでしょう。
自分でよく調べること、複数人に意見を聞いたり、診察を
受ける事が重要ですね!

嫁ぎ先の近所にある一般歯科で、定期健診がてら相談してきます。
普通の差し歯ならまだしも、オールセラミックの差し歯などは
そこではムリそうかな・・・?

それにしても、歯医者の腕は、良し悪し、ピンきりが激しいので、
遠くに嫁いできた私には、どこが上手く、どこがヘタというのが
分からず、ちょっとその面は不安です。

お礼日時:2005/04/01 12:27

漂白剤のことは分かりません。

どなたかフォローお願いします。

1については個人差あると思います。
私は1本前歯が無髄歯(神経のない歯)ですが変色は全くありません。(かれこれ10年経過しますが)

2についてはありません。そんなことがあったら歯を見れば出産経験があるかどうか分かりますよねw

3については変色が気になるようであれば手っ取り早く確実なのが4のセラミックをかぶせる方法でしょう。一般の歯科で行っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答いただき、ありがとうございます。
10年経過しても変色が全くないとは!うらやましい限りです。
実は前歯の1本隣の歯も、同時にぶつけて死んでいますが、、
こちらはほとんど変色がありません・・・。よりによって一番目立つ
前歯ばっかり変色してきてしまいました。

妊娠で歯の色が変化しないのは安心しました。せっかく周りの色に合わて
治したのに、妊娠して周りの歯の色が変わったら、イヤですよね・・・。
実家が遠くて、一時的に預かってもらうのも不可能なので、
妊娠による影響がないのなら、出産や妊娠前の方が、身軽に治療できますよね。


本当は4月下旬に、嫁ぎ先の近所の一般歯科で、定期健診を受ける予定でしたが、
歯の変色の相談をしたかったので、先程電話して、ムリ言って
2週間早めてもらいました。

田舎なので、遠くにしか審美歯科はありません(*_*)
歯医者は腕の良し悪しが激しい上に、嫁ぎ先の地理や医者の評判も分からないので、
本当はちょっとコワいです・・・。

お礼日時:2005/04/01 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!