
新卒社会人です。
3ヶ月たち、研修生から正社員になりました。
私の職場は、中途採用が常に新人でいる感じで、新卒が一気に入ることはあまりないそうです。
中途だから、一度社会人を経験している『大人』です。その中で、私達は新卒=この間まで学生だった『子供』という扱いで、できないことも多いため、怒られることも多いし、強く言われることも多いし、先輩も、怒りやすいんだろうなぁ、と感じます。
例えば最近だと、「君たちはもう正社員なんだから。研修生じゃないんだから。できません、間違えました、わかりません、知りません、じゃ済まされないぞ」と怒鳴られたことがありました。しかしそれは他の先輩方、もう2~3年働いてる先輩方もできていないことなのに、その人たちにはグループラインで指示のみ、私達には「正社員なんだから」と怒鳴りつけてくる、などがあります。このようなことがあるので、新卒=子供=怒りやすい、とおもいます。
それでよく怒られるのですか、先輩の勘違いや、理不尽なことでおこられすぎて、新卒全員参っています。
言い返すこともできず、毎日全員で泣いています。
週に一度くらい、めっちゃ怒られて1時間くらい説教したあとに、慰められる謎の時間があります。そこで毎回言われるのが「怒ってるわけじゃない、辞めてほしくない、怒られてばっかりでは潰れてしまう」などです。そのとおり、やめたくないのに精神的にきつく、私は仕事以外の時間はずっと過呼吸が止まらないし、仕事中もトイレに行っては泣いてるし、かなり限界です。だけど仕事自体は幸せで、辞めたくありません。しかし、本当に辛いです。
どうしたらいいのかわかりません。
私がよく怒られることは「一生懸命やってるのか」です。わたしはめちゃくちゃ一生懸命やっています。しかし先輩にはそれが伝わりません。先輩は「きっとあなたは、一生懸命やっていても、ホワホワしてる性格だから、表に出ないんだろうね」と言います。
???です。表にでないってわかってるなら、一生懸命やってるように見えないことを怒るっておかしくないですか?
表に出ないってわかってるんだったら、怒るなよって思います。
これは私が間違えていますか?
どうしたら一生懸命やってるように見てもらえるんですか?一生懸命やるのをもっともっと全力を超えるくらい頑張らないと行けないのですか?それはむりです。一人暮らしですし、精神的にもきつく、毎日クタクタなのに、全力が限界です。
一生懸命やっています。どうしたら良いのでしょうか。
教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ブラック企業の洗脳術みたい……
まず怒鳴るってパワハラだし普通に傷害なので……しかも1時間もとか無駄すぎ。
「説教するってぶっちゃけ快楽」って歌詞の歌がありますがまさにそれ、説教が気持ち良くて止まんないんでしょうね。優越感、俺様が正しいんだという万能感、何を言っても大人しく聞いているサンドバッグを相手に吐き出したいことを吐き出す気持ちよさ。
それでまた自分に酔って「やめてほしくない」とかアツく語るんでしょ?キッツ笑
それでなんで仕事自体が幸せなのか分かりませんが、同じ業界の別の会社に行っては?
いますぐ転職活動すれば、病気の診断が降りてないので転職にあたって前科(犯罪歴)のような扱いを受ける病歴も綺麗だし、
退職理由についてもいわゆるブラック企業で新人は毎日怒鳴られ長時間に及ぶ説教タイムとその直後の辞めてほしくないんだなどの上司の自論語りがありこれは洗脳手段だと知人から止められましたので早急に転職先を探しています」で説明つくし。(一年とか経っちゃうと「じゃあなんでそんなとこに一年もいたの?」となる)
てか、自分はほわほわして見られる、どうしたらそう見られないようにとか言ってるけど、
その前に「新卒全員参ってる、全員毎日泣いてる」って書いてあるじゃないですか。
つまりあなたがほわほわして見られるかどうかなんて関係ない。どんな子でも、仕事ができなくて言い返せない未熟な新人と言うだけで、自分が気持ちよくなるためのサンドバッグにする上司の問題ですよ。
上司はアイドルか政治家にでもなりたかったんでしょう。とにかく俺様の話を聞いて全肯定して影響される観客がほしいわけです。怒鳴ると気持ちいいし、怒鳴って相手が落ち込む(=目に見えて影響を受ける)とこんなにたくさんの人に影響を与える俺……!ってうっとりしちゃうわけですね。
サンドバッグでもダッチワイフでも言い方は色々ありますが。
No.2
- 回答日時:
社会ってのは、理不尽なことばかりです。
理不尽に耐えられないなら起業するしかありません。10社ほど転職しましたが、どの会社でも理不尽なことはつきまといました。耐えるしかありません。

No.1
- 回答日時:
私は部下を持つ立場の中堅社員です。
会社はその年次に合わせて求められる役割が違います。新入社員で一生懸命さがあって、学んでいく姿勢がある人に理不尽な怒り方をしたことはありません。会社ではパワハラ扱いになるので、アドバイスすることありますが、叱ることはまずありません。
どこかに相談できる部署や人はいますか?理不尽な怒られ方をするようであればそれはパワハラ扱いになると思います。
学生の頃との違いは、勉強は一生懸命やりつづければ自分の力になりますが、仕事の場合は頭のつかうところやストレスの負荷が全然違います。上限オーバーになってしまうときは、アラートをあげてください。
誰も守ってはくれないので、どうにもならなかったら、他の部署や人事の担当等、相談できるところに今まであった出来事を相談してください。場合によっては配置転換等対応してもらえるかもしれません。
証拠を残すために音声録音、記録を取るといったことをされてもよいかと思います。
それでもどうにもならなかったら、転職することを考えてもよいと思います。心の病気になってしまうとなかなか元に戻れないので、我慢すべきではないです。自分のことを大切にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 新卒社会人です。 どうしたらいいのかわからなくなってしまったので相談乗ってください。お願いします。 3 2022/05/15 13:54
- 会社・職場 真剣に、相談に乗ってください。 4月に入社したばかりの社会人です。 4月に入社してからこれまでずっと 4 2022/09/11 16:31
- 新卒・第二新卒 生保レディ 研修中にやめていい? 9 2022/04/17 21:04
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 就職 高卒でブラック企業の向き合い方について知りたいです。 大卒新卒で如何に良い会社に入れるかで人生は変わ 5 2022/11/06 10:13
- いじめ・人間関係 職場いじめで適応障害に。加害者を恨んでしまう 7 2022/06/22 17:12
- 会社・職場 仕事が辛い。気持ちの切り替え方を教えてください。 大手企業(生産職)入社3年目の男です。ここ最近で一 8 2022/10/25 19:37
- 会社・職場 予定より早くに退職してしまいました。 社会人4年目の女です。私は事務仕事をしていたのですが、色々な事 4 2022/09/11 21:01
- その他(就職・転職・働き方) なぜ同じことを繰り返すのかわかりません。 5 2023/06/01 18:01
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
40歳未婚パートは終わってますか?
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
入社4日目ですが、もう仕事を辞...
-
28歳、独身、フリーターです。...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
親の経営している会社で働いて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報