dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーで売っている刺身には、けん(主に大根の千切り)が必ずと言っていいほど付いてきますが、この大根は皆さん食べていますか?
食べるとしたら、どの様にして食べられていますか?

A 回答 (13件中1~10件)

いつもお刺身と一緒にわさびとお醤油で食べてます♪


しその葉っぱも、海藻も、パセリもついてたら全部食べてます(*^^*)
    • good
    • 1

以前は苦手でしたが、最近はお刺身と一緒に食べます。

(お醤油)
私は海藻の方が嬉しいけれど、たまにしかお目にかかれませんね。
    • good
    • 1

別に器を用意して


刺身用のワサビ醤油を造り、

刺身はその器の刺身醬油で食べ、
大根は醬油をかけて食べます。

あれは「けん」というのね。
「ツマ」と私は呼びます。
白だけでなく緑もあるよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「つま」と「けん」の違い

「つま」はお刺身などに添えられる野菜や海藻の総称です。
大葉、ワカメ、菊花、シイタケ、ジュンサイ、わさび、など幅広い食材が含まれます。

「つま」は漢字で書くと「褄」や「妻」と表記され、これらは「端」を意味する漢字です。
「つま」は料理の端に置かれるので「褄・妻」とされるという説と、料理に添えられることから比喩的に夫に寄り添う「妻」とされるという説があります。

「けん」はお刺身などの下に敷く野菜のことで、「つま」の一種です。
大根、にんじん、きゅうりなどを千切りにしたものを使います。
つまの一種。大根、にんじんなどを細く切ったもの。
「けん」は漢字で書くと「剣」となります。

お礼日時:2022/07/23 03:27

ドリップが出ている時は食べません。


奇麗なツマであれば大葉に乗せて
わさびを付けたお刺身乗っけてくるッとくるんでパクっと食べます。
    • good
    • 1

まんま食う

    • good
    • 0

水洗いして、マヨネーズをつけて食べます。

    • good
    • 1

けんは、本来は刺し身と一緒に食べることで栄養を補完するもの、というのはご存知かと思います。


しかし、スーパーで売っている刺し身にそこまでの配慮があるとは思えません。飾り、かさ増しのためだと思います。だいたい血の付いた大根なんて気持ち悪いし。

しかし、その気になれば一品、作れないこともありません。

例えばアサリの水煮缶(もちろん殻付きの生でもいい)と一緒に醤油味、生姜で煮ると、もう一品になります。こうすると大根に付いた血(ドリップ)も気になりません。
大きめの刺し身を買ったときなんか、大量にけんがあったりして、それを捨てるのが嫌で考えつきました。アサリと大根千六本というのは、名前は忘れたけど割とポピュラーな煮物です。まあ、汁物というか椀物にするんですが。本来はね。
    • good
    • 1

普通に食べます。


最近はつまが少ないですね。
昔、大量にあったときは味噌汁に入れてました。
    • good
    • 1

普通に刺身醤油を付けて食べています。

大根はジアスターゼ、胃の消化を助けます
「スーパーで売っている刺身には、けん(主に」の回答画像5
    • good
    • 2

そのまま何もつけずに

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!