dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足を組むことは体に悪いんですか?

A 回答 (6件)

足を組んでいるとき、背中は組み足の方へねじられ、骨盤は前傾したまま回転して、骨盤周りの筋肉が大きく前へ引っ張られます。



このような筋肉のねじれや引っ張り、骨盤の傾きが、辛い腰痛を呼び込んでしまいます。

血流が低下し、冷えの原因になる

骨盤の歪みや体のねじれ、筋肉の引っ張りなどは、いずれも筋肉を緊張させる原因になります。

筋肉の緊張は血流の悪化を招き、体の冷えの原因に。冷え性に悩まされている人は、足組み生活を見直す必要があるかもしれません。

3つの対策

①椅子に深く座り、骨盤を立てる

②足を組んでいることに気づいたら、一度立ち上がって休憩を入れる

③腰まわりのストレッチを行う
  【半身ひねり】
   ツイストを加えて腰全体をほぐすストレッチです。 

  
  【腰回し】
   腰に両手を当てて、円を描くようにゆっくり回すストレッチです。

 腰に負担をかけない正しい座り方をマスターすれば、腰痛予防になるうえに、見た目も美しい座り姿勢を手に入れることができます。
    • good
    • 0

自分がヘルニアの時に整形外科の先生に言われたのは


椅子に座る時に腰に負担がかかるので足を組んで座るスタイルがいいと
言われましたね
外国の大統領など足を組んで談話してますが
あれはマナーの良し悪しではなくて疲れないようにするためです
なので自分も椅子に座る時は足を組むようにしてます
    • good
    • 0

骨盤や背骨が歪むので、良くないと思います(^_^)、、

    • good
    • 0

背骨が歪むので腰痛になる人が多いです

    • good
    • 0

あまり長時間だと血管を圧迫しますから。

    • good
    • 0

少なくとも腰痛の原因にはなるようです。


https://www.healthcare.omron.co.jp/pain-with/bac …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!