dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエットについて

私はぽっちゃり体型です。
私は極端で、食べるなら思いっきり食べる、食べないなら一切食べないという極端なことしかできません。

他に強迫性障害、躁鬱など病気持ちです。

今5日間何も食べてません。水は飲んでます。
でもぽっちゃりだから接触障害じゃないですよね。
ご意見ください。

質問者からの補足コメント

  • 今日は頭がガンガンして足が痺れてフラフラで、なのに食べるのが怖くて我慢してしまいます。
    仕事が介護なので体を動かすので辛いです。
    なら食べればいいのにと思うのですが、、、

      補足日時:2022/07/20 19:55

A 回答 (6件)

えっとね、摂食障害(摂食障害は変換ミスだとおもうけど……)というのは、太っているとか痩せているとかの問題でなく、きちんと健康的な食事ができない人の総称なので、あなたはきっちり摂食障害なんですよ。



で、食べるときはドカ食い、食べないときはほぼ絶食というのは、絶望的なまでにダイエットとは正反対の効果しかないんです。まあ、食べちゃあ吐きの繰り返しよりはマシかもしれませんが。

ああ、躁鬱。いわゆる双極性障害ですか。私もそうだと診断されました。たぶん、それもドカ食い/絶食に関係してるのかもしれませんね。

でね、「ドカ食いしても絶食もするんだから、トータルすれば普通に食事してるのと同じことじゃん?」っておもってるかもしれませんね。

ところが違うんだなあ。

人間の体は、頭で考えるのとは別に、独自に考えるんですよ。生存本能といいます。

絶食をしたとします。
体は考えます。
「うわ、この体は時々、栄養がまったく入って来なくなることがあるぞ。こりゃ、次に栄養が来たらしっかり貯め込んでおかなきゃダメだな」。

こうやって基礎代謝が下がり、痩せにくい体質になります。

次にドカ食い期がきたら、
「それ来た!蓄えろ!」
片っ端から脂肪にして蓄えます。

カロリーを消費しない、食べたら蓄える。
こんな体質になったら、痩せられるわけがありません。

まあ絶食はともかく、ドカ食いだけは避けましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

摂食障害なんですね、、治せるように頑張ります。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/21 12:14

きちんとしたダイエットをしましょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます‼︎

お礼日時:2022/07/21 12:14

体型と摂食障害かどうかは関係のない話です


そこから先はお医者さんに聞いてください、あなたが摂食障害かどうかは、診断した医者(プロ)が判断します
    • good
    • 1
この回答へのお礼

頑張ります。ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/21 12:13

>でもぽっちゃりだから接触障害じゃないですよね。



あまりそのように勝手に関連付けない方が良いですよ。
もっというと、仮に摂食障害と診断されたとしても、生活をする上で差し障りなないのなら、特に問題はないと思います。

今回の件で言えば、摂食障害には拒食症と過食症がありますが、後者の場合だと、肥満となっても何ら不思議ではありません。

過食と拒食というように極端な差異を繰り返すと心と体に大きなダメージが行きます。健康的なダイエットの効果もありません。

精神疾患にも分類は多くありますが、極端な場合、双極性障害などを考えて、まずはできるだけ躁状態とうつ状態の時の差異を少なく穏やかにすることに専念されるほうが結果的に健康へとつながります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます‼︎
なんとか頑張ります。

お礼日時:2022/07/21 12:15

健康的です。



野生の肉食動物も何日か食べられないことがあるので、
獲物が取れたときに限界まで胃袋に詰め込むのと一緒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう見方もあるのですね。
ありがとうございます‼︎

お礼日時:2022/07/21 12:16

接触障害ではないかもしれませんが、摂食障害だとは思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

漢字を間違えてしまいました、、
ありがとうございます‼︎

お礼日時:2022/07/21 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!