dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はニート歴もうすぐ13年目を迎えます
こんなことを公の場で言うと大勢が何かしら批判してきます
犯罪を犯してわけでも無いのになんで叩かれないといけないのでしょうか?

A 回答 (90件中71~80件)

分かりました・NO18さんの答えが一番ですね・ニートで暇なんでしょう


自分で調べる・其れでも解らなかったら・豆腐の角に頭でも打って見ましょう
    • good
    • 11

NO9ですが・叩かれる・の件だけ答えます。


13年も二―ト遣ってて何も変わらない人間だから叩かれる!
日本憲法の三大義務ってご存知ですか?知ってたら分かると思う
日本人で義務も守れない人間だから叩かれるんですよ!!
デモ叩かれても何も変わらない人間ですから・屁理屈を言うんです。
って書いても・分らないと思う・何を言っても解らない人間ですね!
    • good
    • 11
この回答へのお礼

>日本憲法の三大義務ってご存知ですか?

存在自体は知っています
しかし、勤労の義務についてはどうすれば果たした事になるのか分かりません、調べても出てきませんでした

>日本人で義務も守れない人間だから叩かれるんですよ!

ニートが三大義務のなにを守ってないのですか?

>何を言っても解らない人間ですね!

そもそも なんの義務の事を言ってるのか
肝心な事を言ってないので分かるはずがありません

「何を言っても」というのは
まず肝心な説明を出来るようになってから言ってください

お礼日時:2022/07/22 20:57

他人の事なんて知るかよ。

どうせ暇なんだから自分で調べたら?
    • good
    • 11

消費税も含めてあなたが払っている税は、親かあるいは生活保護から出たものではありませんか。

自分自身の身を削って出しているのなら、批判はされませんよ。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

>消費税も含めてあなたが払っている税は、親かあるいは生活保護から出たものではありませんか。

はい、なにか問題でしょうか?
専業主婦も夫の給与から自分に対する税金払ってますよね
「消費税を払う際は自分自身の身を削って得た金でなければならない」などの決まりでもあるのでしょうか?


あと先ほどは話をそらされましたが、勤労の義務ってなんですか?
それはどうすれば果たした事になるんですか?
一生に一度でも働けば良い? それとも死ぬまで?
専業主婦や年金暮らしの老人はどうなるんですか?

法的な解説(法律文の引用)をお願いします。

お礼日時:2022/07/22 20:38

別に、哀れに思うだけで批判はしないよ。

成功体験もないし、恋愛の、素晴らしさも知らないし、私は車が好きなんだけどかっ飛ぶ様な加速感も知らないし、毎日、屁ぇ〜こいて寝て居て、死ぬんだよ。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ではなぜ世間はニートに対して批判的なのでしょうか?

お礼日時:2022/07/22 20:28

犯罪者以下だから。

    • good
    • 11

日本では,いまだに「仕事第一主義」的な空気が漂っていて,仕事に正規のスタッフとして勤しんでいないと,半人前のような見方が為されることも,しばしばあります。


住む国が違えば,日本人が抱いていいる「仕事」に対する感覚が異常で非常識であることが,よく分かります。
誰にも迷惑をかけずに,自分の意志で,ニート道を突き進んでいるのですから,なんだかんだと言ってくる奴のことなんて,放っておけばよろし。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

なぜ日本では,いまだに「仕事第一主義」的な空気が漂っていているのですか?

又、なぜそういう空気だからって働いてない人をわざわざ批判する必要があるのでしょうか?

お礼日時:2022/07/22 20:29

屁理屈をこねてはいけません。



私たちの平穏なくらしが出来ているのは税金が使われているわけで、あなたも知らず知らずのうちにその税金の恩恵を受けています。

そのためには誰もが自分の分際にあった税金を納めないと、社会は成り立ちません。

状況からしてあなたは税の恩恵を受けるばかりで納税を果たしているようには見えないから、納税者たちからは叩かれるんです。云わば他人の生き血を吸って生きている、と。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ニートも税金払ってますよ(消費税 国民健康保険税)
国から求められた税金はすべて払っているので
自分の分際にあった税金を納めてることになります。

>納税者たちからは叩かれるんです。

ニートも納税者 みなさんと同類です。

>あなたも知らず知らずのうちにその税金の恩恵を受けています。

その中にはニートが払った税金も含まれます

それなのになぜ人々はニートに対して批判的なのでしょうか?

お礼日時:2022/07/22 20:11

経済的な面で他人に迷惑をかけていないのであれば


ニートだろうが、無職だろうがまったく個人の自由です。

世間的に偉いと言われる人たち、身分の高い人たちは貴族や王族等ですが、世界中から尊敬される身分であるはずの彼らはそもそも働いていません。

しかし、彼らは働いていないからと馬鹿にされることはありません。
そもそも「ニート」という言葉は、定義にブレがありますが、一般的に現在雇用されていない、現在訓練を受けていない、現在教育を受けていないことを指しますよね。

冷静に考えれば、貴族や王族でもそのすべてを満たしている人がほとんどなわけです。
ちなみに、この条件だと会社の社長でも「ニート」です。

「ニート」という言葉がいかに労働者階級である庶民向けの言葉であるかわかると思います。労働者同士で働いていない人のことを馬鹿にするような風潮を作り出すことで、働かなければならない、という圧力を生み出し、庶民同士の対立と分断を生み出します。


「ニート」等という言葉で馬鹿にされそうになったら、貴族のことを思い出してみてください。一般庶民である労働者階級は、富裕層や支配階級の人に都合の良い言葉を与えられ、洗脳されています。

そもそもニート日本だと15歳から34歳までなのでそれ以上の年齢になればニートですらありません。

「ニート」という言葉が根強く普及している背景には、庶民同士で叩きあいさせることで、日常生活の不満の矛先を経営者や政治家などから逸らして、労働者階級の人々の中で完結させるのが目的の一つでもあります。

生活保護叩きも同じようなものです。
労働者階級は現代の奴隷です。

奴隷同士が「ニート」だなんだと叩き合ってくれているほうが楽なんです。
労働者を管理する経営者の立場に立ってみると、自分たちに批判や不満の矛先が向くとやっかいなので「働いていないことは問題」「働いていない人はダメな人」という風潮を作り出します。

経営者からすれば、働いてくれる人がいないと困るので
そのような風潮はどの時代でも作り出されてきました。

たまたま今は「ニート」という言葉ですが、少し前は「プータロー」もっと前は「タダ飯喰らい」「働かざるもの食うべからず」など、管理するもの、経営者に都合の良い言葉で庶民は対立、分断されてきました。


そして令和になっても、まんまとみんなその風潮に引っかかって
庶民同士が叩き合ったりバカにしあったりしています。
そもそもこの世で最も偉い人は、働いていません。

もう少し現実的な例を出すなら、投資家の人も働いていません。
お金を働かせているだけで、自分は働いていません。
それでも、労働者よりお金持ちが多く社会的な扱いは上です。

毎日汗水たらして働く労働者より
投資家のほうが働いていなくてもお金持っているから偉い風潮です。

働いていない人の方が総じて偉い世界です。
「ニート」という言葉で批判したり、馬鹿にしたりするのは
その人の視点が所詮労働者階級だからです。
つまり、現代の奴隷だからです。

このようにもともと「働いていないこと」そのものには
はじめから、どこにも問題はありません。

この世で最も偉いとされる人たちは働いていない。
このシンプルな事実に気が付いてない人が非常に多いのです。

この話は、ある会社の社長から直接聞いた話です。
衝撃を受けましたが、経営者の人はみんなこういうことを
当たり前のように知っているそうです。

このことに気が付かないから、労働者階級は一生労働者階級なのだそうです。

「ニート」を批判してしまう、バカにしてしまう、ということは自分の人生から「働かないで生きる」という選択を自ら捨て去るになることに気づいていないのです。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

なんと!非常に論理的な回答を本当にありがとうございます!

今回で恐ろしい現実を知ることが出来ました。
批判してくる人たちがいかに気の毒か分かり、涙が出てきます
この悲しい嫉妬や洗脳を解いてあげたい気持ちになりました(´・ω・`)

お礼日時:2022/07/22 20:07

車を持つのは自由だけれど、働くことは勤労の義務なんですよ。

    • good
    • 11
この回答へのお礼

勤労の義務ってなんですか?
それはどうすれば果たした事になるんですか?
一生に一度でも働けば良い? それとも死ぬまで?
専業主婦や年金暮らしの老人はどうなるんですか?

法的な解説(法律文の引用」をお願いします。

お礼日時:2022/07/22 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています