dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はニート歴もうすぐ13年目を迎えます
こんなことを公の場で言うと大勢が何かしら批判してきます
犯罪を犯してわけでも無いのになんで叩かれないといけないのでしょうか?

A 回答 (90件中51~60件)

貴様はいい、そうして喚いていれば気分も晴れるんだからな

    • good
    • 11

悪いとは思わないですね、自己肯定感さえあればなんだっていいと思います。

多様性の一角だと思います。死にたい人は死ねばいいし働きたくない人は働かなくていいと思います。
僕もニートでしたが将来富裕層になりたいので、まずは仕方なく働いています。資金を少しずつ資本収入に変えていきます。
楽して金持ちになって毎日好きな事して過ごすにはどうすればいいかばかり考えています。
    • good
    • 11

日本の法律「労号の義務」の違反を犯している犯罪者


労働に義務があることを知らない日本人は非国民。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

勤労の義務ってどうすれば果たした事になるんですか?
一生に一度でも働けば良い? それとも死ぬまで?
専業主婦や年金暮らしの老人はどうなるのですか?

法的な解説(法文の引用)をお願いします。

お礼日時:2022/07/23 14:11

死亡してもだれも関心持たない存在→人間じゃない

    • good
    • 11

税金払ってねえんだから非国民って話。


非国民は国民に罵倒されて当然。
暴力団以下で糞の役にも立ってない糞は肥料になりがニートは何の役にも立っていない。社会妨害であり国民が生活する上で一番邪魔な存在で犯罪者以下。価値すらつけるのも億劫な存在
    • good
    • 11
この回答へのお礼

いえ ニートも税金払ってますよ
なぜ払ってないと思われるのですか?

お礼日時:2022/07/23 14:11

って匿名掲示板などで愚痴を言ったり、


社会に反発しないといけなくなるじゃないですか。

話の種と思えるなら良いかもしれないけど。
    • good
    • 11

ニートは無職です。


国民全員が無職、働かない人になったら、社会はどうなると思いますか?
人間社会は人の労働でなりたっています。
だれも働かなくなったら、社会が機能しなくなり、人は生きていけなくなります。
生産が止まれば食料もなくなり、公共交通も動かなくなり、ガスも水道も電気も止まります。

社会は人が働くことで成り立っているのです。
社会資源を作っているのは人の労働です。
その労働に参加せず、他人の労働に依存しているのがニートです。
働けるのに働かないことが社会から批判されるのは、そのためです。

納税してるって消費税ですか?
微々たるその消費税だけで社会が動いているとでも思っているのですか?

無人島や山奥でガスも電気も水道も電話も使わず自給自足しているのなら、つまり、他人に労働に依存しないで生きるのならニートでも無職でも構いません。

だいたい、自分を正当化しただけのこんな質問をする無知さ加減が無職だからではないですか?
自分の無知をさらけ出して恥じない、その厚顔無恥も嫌悪され批判される理由でもあります。
ヒマでしょうから少しは社会について勉強したらどうですか?

ニートでも身を慎んで謙虚に生活していれば個人的に批判されることもないです。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

>国民全員が無職、働かない人になったら、社会はどうなると思いますか?

そんな極端な事を言うなら、子供作らない人達とかどうなるんですか?
全員が子供作らなくなったら現在の世代を最後に人口は0になり国が成り立たなくなるのは明らかですよね

だからといって子供作らない人たちに「お前らみたいに全員が子供作らないと国が成り立たない、子供作れ!」と世間は批判するべきなんですか?

>社会資源を作っているのは人の労働です。その労働に参加せず

それだと専業主婦や年金暮らしの老人はどうなるんですか?

お礼日時:2022/07/23 14:21

以前にも何度かお答えしたと思います。


ニートの定義が曖昧だったからです。
ご自身が自分をニートだと思い込んだ理由は何でしょうか?
障害者であったり、若年失業者であるかもしれませんよ?

引き籠っている方の半数近くがメンタル疾患で治療中または通院
歴があるそうです。この方々はニートとは定義しないそうです。
私たち全てと同じ日本の国民であり、何らかの保護や救済をする
べき対象として捉えられています。一般に労働者と言われる方々
であっても病気や怪我で退職します。また、再雇用の希望が通ら
ず、再就職先が無い場合もあります。失業ですね。この方々には
国が一定の救済をしています。または保険などもありますよね。
初回から(つまり学生時代から)病気であったり、心の健康を失
ったり、企業側が採用しなかったというケースだってあります。
そこに対してニートとして特別に定義するのはおかしいという判
断が国の基本的な方針です。つまり採用しない企業、そうした人
が負担なく働ける環境を用意しない企業側の責任が重く、失業中
の国民の責任は無いとしています。

日本政府がニートの調査を行ったレポートが出ており、以下の方
はニートとしないという結論が出ています。

・心身に障害があり(通院歴などもあり)働けない(障害を持つ)
・労働の経験があったり、アルバイト等で面接にいった等の経験
 がある(失業者・若年失業者)労働の意欲を示している
・労働を馬鹿にするなど反社会的な言動をしていない

政府も驚いて調査をしたら、過去の日本でも良くあった話ばかり
であり、慌てる必要が無いという話になったんです。うつ病など
に掛かって外に出れなくなった人(気力が萎えて動けない)をニ
ート扱いしていたら、メンタル失調で止む無く退社した人などは
どうするんですか? ものすごい数いますよ。
つまり、自分をニートだと思い込んでいる人が沢山いるんです。

結局は学生時代にメンタル疾患を患う事態(いじめ問題など)に
手が打てず、社会問題であるという事です。企業内でもいじめな
どがあります。これは多様なハラスメントを定義し、雇用が側が
厳しく監督することで対応できています。

しかし、

「学校内はモラトリアムでもあり、無政府状態である。
 子供たちを救うために国が手を出せない」

と言う問題があり、若年失業者やメンタル疾患から守れない状況
なんですよ。

憲法にある勤労の義務については「日本は私有財産を認めるとい
う資本主義であるため、そうした生き方を認めるべきでもあり、
ただし戦後の復興を担う現状では国民全体の協力が必要と思える」
と言う解釈で『望ましい』」という程度で記載されたそうです。

この点については働かない事を美化したり、働いている人を馬鹿
にする言動さえしなければ憲法違反にならないんです。ここでの
回答であっても、ニートを許容すると憲法違反に成ります。しか
し、質問者さんが自分をニートだと思い込んでいる可能性が高く、
自分じゃない誰かを否定しているのだと解釈しなければいけませ
ん。噛み合っていないんです。

私たちがニートとして思う人物像は、

「子供の頃から大人が働く姿を見ては、
 『お金さえあれば働かないで済むのに…貧乏人は辛いよね』
 と馬鹿にしており、その考え方を周囲にも広めようと活動
 している。成人しても尚継続している反社会的な人物」

という物です。そういう人が増えているのではないか?と警戒し
たんです。この方々がネットを使って策謀を進めていると思われ、
ある種のテロ集団だと認知しているんです。

最近はカルト教団が話題に成っていますが、ここに関しての脅威
論は今更蒸し返す必要が無く、多くは監視されていると思います。
次の脅威としてネットを使って活動するニートの集団が問題提起
され、調査が行われた(これが世界中で)という事です。冷戦が
終わり、世界の敵はテロ組織と定義された時代背景があります。
ニートが行うネットでの活動はテロの一環であるという訳です。

なので本物のニートであれば世間から叩かれる程度の話じゃ済ま
ないわけです。いつかは国家反逆に近い法律が作られて、処罰さ
れると思いますよ。現状はそこまでじゃないというわけです。

質問者さんは、単なる被害者であり、ニートじゃないんでしょ?
ニートの擁護はしないことです。自分とは違う人種が対象です。

まとめます。

・本物のニートはネットで国家全体の勤労意欲低下を画策してい
 るテロ集団である(無差別テロの時代背景。世界中で問題化)
・上記に該当しない失業者はニートではない
・私たち国民は勤労の尊さを唱えなければならず、ニートの主張
 と戦う事が憲法で義務付けられている

まずはニートがどういうものか(国家全体の勤労意欲を下げよう
として活動しているテロ集団)理解し、自分を軽々しくニートと
呼ばない事です。テロ活動をしていますと宣言しているようなも
のであり、誤解を生みます。

「私は…
 自分をニートだと勝手に誤解し、自分が責められていると思っ
 て思い悩みました。言い返したくなって『働かないでも大丈夫
 である』という論法を作ってネットでばらまいていました。
 同じ意見を持つ人と意気投合し、協力して布教活動をしていま
 した。いつの間にか本物のニートに成っていました」

もしこういう間抜けな人がいたら、アホらしいから辞めろと言っ
てください。敵味方間違えていますよね。

勝手にメンタル疾患に陥る人など居ません。
何らかの社会機構が働いておらず、被害者でしか無いんです。
そこについて敢えて述べる必要は無く、私たち社会人はそういう
(苛めを是とする)勢力や(苛めから守る)機構の欠陥と戦って
います。

そんな中で、
子供の頃から貧乏な人を馬鹿にして育った真性のニートがいる。
この方がいまのその考えを曲げないでいる場合、私たちは国家の
敵とみなすわけです。

そうじゃないなら、そろそろ自分を許しましょう。
失われた自分の人生の喜びを、他の方の協力を得て、少しづつと
り戻していくべきです。

「ちょっと事情があってメンタルやっちゃってて。
 徐々に良くは成っているんだけど、働けないんだよね。
 医者や周囲は安静にするのが仕事だとかいっている。
 でも不安で。取り急ぎ気を紛らわすために○○をしたい。
 皆さんにはご迷惑をかけるか分かりませんが、どなたか、
 ○○について詳しい方、相談に乗っていただけませんか?」

と言う定型のテンプレで社会に接続してください。
「ニートの何が悪い」という書き込みを連投するより有益です。

働いて居ないからニートなのではありません。
働いて居る人を馬鹿にして、働かない事を推奨しているからニー
トなんですよ。ここだけ間違えない様に。

同じ引きこもりの中には、必ず真性が混じっています。
その場合は、貴方も戦わないと行けないんです。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 11

再度の質問を頂きましたので,この欄で返信をさせて頂きます。



>なぜ日本では,いまだに「仕事第一主義」的な空気が漂っていているので>すか? 又、なぜそういう空気だからって働いてない人をわざわざ批判する>必要があるのでしょうか?

19760年代・70年代あたりから,日本では,「仕事が大切」,「勤労は美徳」という風潮が醸成されてきました。「家庭のことよりも仕事の方が大切!」,「個人の幸せよりも,集団(組織=会社)の幸せ(=繁栄)の方を優先すべき」ってな空気が満ち満ちるようになりました。

何故そうなったかと申しますと,当時の日本は,資源を持っていなくて「自給自足」できる状況ではなかったけれど,経済的な発展は遂げていて,世界の経済大国へとのし上がることに,国をあげて躍起となっていたため,お上としては,とにかく,全国民が,「仕事=命」という感覚を持って欲しかったからです。
そういった上からの意向を受けて,日本の人達は,懸命に仕事に打ち込むようになり,それが高じて,仕事のことが原因で自らの命を絶つといった,欧米諸国では考えられないような,事態も起こってきました。
「必死になって仕事に打ち込むこと(人)」=「素晴らしいこと(人)」という等式が,日本国民に根付き,さらに,「正規のスタッフ(正社員・正職員)として,自分の会社のために貢献すること(人)」=「一人前」と認識されるようになっていきました。

なので,かつての国策と,それを受け入れた国民の意識が,あなた様の憤りを生み出すモトとなっている…,と私は思っています。

そう遠くない将来,「仕事=命」の等式は,この国でも機能しなくなるであろうと…,個人的には思っています。

「ニートですが,それがなにか???」的なスタンスでよいのではないでしょうか。
    • good
    • 11

そんな簡単なことも分からないから、ニートでいるしかないんだろうね。


そう考えると、哀れに思うよ。
たしかに、叩くのは間違っているかもね。
哀れみの対象だよね。
それで満足でしょ??
    • good
    • 11
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています