dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生中学時代できまりますか?中学時代で周りから尊敬されて優秀な人は社会に出た後も高年収で中学時代周りから嫌われてる無能な人は社会に出た後もニートか底辺の仕事ですよね?

質問者からの補足コメント

  • さんまさんは元々クラスでは人気者位面白かったそれが中学で決まるのではって事です

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/23 15:06

A 回答 (192件中151~160件)

私の時もそもそも社会人に近くなり



三年生から進路の事について話し始めはしてましたけどもね。
    • good
    • 28

中学生まで生きることの出来なかった子たちの人生はそれぞれ異なるので、その主張は正しくないですね。

    • good
    • 28

そうだね

    • good
    • 28

高校と大学がキー

    • good
    • 28

決まる決まらないの定義が不明です…



魂には終わりがありません。

自分の試練に挑戦し続けて省みる。
ずっとこの繰り返し。

全ての経験において学び続けるのが人生です。

仕事に底辺などありません。
収入にならない仕事も、その人が歓びを感じられるのであれば立派なお仕事です。

誰かを救うこと、奉仕活動、ボランティア、育児…
愛と時間を費やせるものも素晴らしいお仕事です。

段階が上がってくると、
全ての事象にちゃんと意味があることが肌でわかってきます。

終わりもなければ決まることもない、
化学変化をし続けていくのが魂の宿命です。

決めよう!と思わず、
全てを手放して、逃げずに向き合い、自分の人生に身を委ねれば道は勝手に拓けてきます。

何か決めてやろう、爪痕を残そうと欲を出すと
結果空回りするものです。

自分の存在をただただ認めること。

感謝をして生きること。

それができた時、
人生が全て思い通りに動き出しますよ。
    • good
    • 28

人生は、生まれた家で、99.99%決まります。

    • good
    • 28

それはあなたの意見でしょ?



同意を求めているようですが、その行動自体に意味がないことに気がつかないのでしょうか?
    • good
    • 28

嫌われながらでも勉強して上手くいってる人は、けっこういると思います。



そしてその素養は6歳ぐらいまでに身につくそうなので、親や周りの人の影響が大きいですし、
その親も親と当時の社会に育てられているので、もっとだいぶ前に決まってるような気もします。
    • good
    • 28

ある程度決まる!一生懸命勉強するべきです?色気自慰は、控えるべきかな?地元の今なら東大京大九州大学か、熊大医学部を目指して一心不乱

に学業に気張るべきですよ!
    • good
    • 28

他の回答を見ると「そうではない」が多数ですが、


私は中学時代で人生が決まったと思っています。
今となってはたらればでしかないですけど

もし、中学時代あの部活を選んでいなければ
そして、彼奴に虐められなければ
さらに、虐めのストレスから病気になって
生死の境を彷徨う思いをしたのに
出席日数が足りないからと
行きたかった高校を諦めなければなかったことがなかったら

今はもっと違う人生を送れたのにな・・・と
今でも思います。
    • good
    • 28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!