dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政治に関心がありますが、よく解ってないオッサンです。皆様の意見が知りたくて質問します。
最近色んな政党が誕生していて、消費税廃止にするとか日本を変えるとか言っていますが、小数の野党が何を言っても与党の決めた事が覆るはずが無いと思います。変えたいならまず、なんとかして自民党から出馬して中から変えていくしか無いんじゃないかなと思いますが皆さんはどう思いますか?

A 回答 (14件中11~14件)

小数の野党が何を言っても与党の決めた事が


覆るはずが無いと思います。
 ↑
2009年から3年。
野党であった民主党が与党になりましたが。
結果は、悪夢の民主党時代になりました。



変えたいならまず、なんとかして自民党から出馬して
中から変えていくしか無いんじゃないかな
と思いますが皆さんはどう思いますか?
 ↑
中から変えていくのも、難しいですよ。
あの石原慎太郎氏だって、結局、何もできず
都知事に転身しました。
    • good
    • 0

日本では、質問者さまが言うことも、現実として当たっているかもしれません。


しかし、民主主義とは単純に多数決ではありません。
少数派の意見もできるかぎり政治に反映させる努力をすることが民主主義です。
日本は一応、形は民主主義国ですので、少数派が政党を作り、意見を述べることは重要で、多数派は民主主義に沿った、それを守っていることを標榜する政党であれば、少数党の意見は無視できないはずなのです。

以下は、アメリカ政府国務省が日本向けに出しているHPからのコピーです。
民主主義について懇切丁寧に説明しております。

「多数決の原理は、政府を組織し、公共の課題に関する決断を下すための手段であり、抑圧への道ではない。ひとりよがりで作った集団が他を抑圧する権利がないのと同様に、民主主義国においてさえも、多数派が、少数派や個人の基本的な権利と自由を取り上げることがあってはならない。」

「少数派は、政府が自分たちの権利と独自性を擁護してくれることを確信する必要がある。それが達成された時、その少数派集団は、自国の民主主義制度に参加し、貢献することができる。」

https://americancenterjapan.com/aboutusa/
    • good
    • 1

政権を担当したいなら連立相手を説得すればいい

    • good
    • 1

新しく参政党という党が出来てその党員がTVでこのような事を言っていました。

(事実かどうかは分かりませんが)
自分は過去に自民党で出馬していたが政策に関して自分の言いたいことを制限されたので参政党に入ったと。
なのでそれも有効な策ではないと思います。
結局、どうすれば変わるのかは私にも分かりません…
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!