dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

税金に詳しい方教えてください!!
うちの旦那の会社なのですが、日祝は休みで土曜日は会社のカレンダー上、月2〜3回出勤になっています。(休日出勤扱いではなく、普通の出勤としてカウントされています)実際土曜日まで働かないといけないほど忙しくない月もあるので、土曜日休みの日を増やして年間休日を増やしてほしいと旦那が社長にお願いしたのですが、そうすると税金が高くなるから増やさない方がいいと言われたそうです。
旦那も私もその辺の知識が乏しいのでよくわからないのですが、そのようなことがあるのでしょうか??旦那はもし土曜日出勤したとして休日出勤手当を出したくないからそんなこと言ってるのではないかと少し疑っています。平日の残業代も一切出してくれない社長です。
社長曰く「休日を増やした場合、月給を時給換算した時の時給の金額があがり、税金が増えてしまう。休みたいなら有給を使ってくれ。」みたいなことを言っていたらしいのですが、そのような仕組みがあるのでしょうか?詳しい方いたら教えてください。

A 回答 (9件)

未だに中小企業ではアルアルですね。


土曜日も割増無しの普通出勤会社。
完全なブラックです。
会社規定の土曜日の休みを増やせば、忙しくて、土曜日出勤してもらうときに、割増賃金払う事になるので嫌なだけでしょうね。
 割増賃金制度は、社員のモチベーションも上がるので悪い事では無いのです。
 ただ、平日定時間で終わる仕事を、働かず残し、残業や休日出勤に持って行く、会社とお金が大好きな、休日リア充できないクズ社員が沢山いるのが日本なのです。

税金が増えるのは年収が上がるから増えるなら意味は分かります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり休日出勤手当を払うのが嫌なんですかね。給料少ない、残業代出ない、土曜日出ても休日出勤手当もない、休み少ないで、夫はも全然モチベーションあがらないみたいです。社長は古いタイプの方で、「俺がお前らを養ってやってる感謝しろ」みたいな感じらしいです。若い子が入ってきてもすぐ辞めてしまい、優秀な方は転職、結果残るのは仕事ができないおじさん社員ばかりだそうで夫も転職を考えています。長々と愚痴を言ってしまいすみません。中小企業の悪いアルアルが少しでもなくなることを願います。

お礼日時:2022/07/28 23:19

私もその手の会社に勤めた経験者です。


転職をオススメします。
 正直中小企業はどこも厳しい状況で、社長も決して贅沢三昧していないとは思います。
借金しながらも何とか経営して労働者へ賃金支払ってくれている事かと思います。(贅沢三昧社長なら論外)
普通にサラリーマンとしてやっていくならば、もう少し充実した会社で、一度しかない人生の同じ時間を過ごした方が良いです。
 ブラックな会社で頑張った経験は必ず役に立ちます!
 これを知らずして、最初からホワイトな企業に入った若者は、自分がどれだけ恵まれているかに気づかず、モチベーションも上げられず、すぐに辞めて行きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

匿名の係長さんも苦労されたご経験があるのですね。確かにこの厳しいコロナ禍でもちゃんとお給料をいただけてるのは感謝しております。ただ技術の従業員がどんどん辞めて減ってるのに何故か事務社員を多く雇ったり(結果かなり暇な事務員さん達がいるそうです)、こっちは給料も少ないし残業代も出ないのに、社長は会社の裏に山を買って仕事中も手入れに夢中だったり、社長の子供達にすごく良い車等を買ったのを自慢してきたり、イライラする点もけっこうあるみたいです。以前会社についていた社労士さんにも色々指摘されたのに、改善もせずその社労士さんを切ってしまったり、色々めちゃくちゃみたいです。すみません色々聞いてもらってしまって。ありがとうございます!
転職してもっと充実した会社に勤められるよう夫をサポートしてまいります。

お礼日時:2022/07/29 00:00

そのような仕組みはありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。ないのですね…!ないのなら休みを増やしてもらえるよう再度要望してみます!

お礼日時:2022/07/28 17:52

休日出勤になれば、その1日分の給与は35%増しになります。


税金が増えるのは休日出勤手当35%分の年間所得が増えた社員の方で、社長はその分利益が減りますから法人税はむしろ安くなるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。休日出勤手当をもらったとして、年間所得が増えて税金が増えても損はしていないですよね…?

お礼日時:2022/07/28 15:51

No.3です。



> 年間休日が増えることにデメリットがあるから増やさない
時給(残業単価)が上がるので、その分会社支出が増えることになります。
しかし、残業代を出さないのであれば、デメリットはないはずです。

> 平日の残業代…申請してないからしづらいと言ってました。
ある意味、サービス残業を強いている雰囲気があるので、
労基法違反すから、改善を求めるべきです。

> 「ボーナスで残業代を補完してる!」らしいのですが、
これも、労基法違反すから、改善を求めるべきです。

労基署では、定期的に労基法の無料講座を開いています。
まずは、そこに社長を出席させるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど…!残業の単価があがるのですね!とても勉強になりました。もし残業代が出ていた場合に会社側にデメリットがあるだけで、社員が特に損するとかの影響はないのですよね…?色々お聞きしてすみません。
改善を求めるべきですよね。私も社長に怒りを感じてるので旦那にも強く言ってみます。

お礼日時:2022/07/28 15:34

> 土曜日休みの日を増やして年間休日を増やしてほしいと旦那が社長にお願いしたのですが、そうすると税金が高くなるから増やさない方がいいと言われたそうです。



具体的に何税が高くなると言ったのかがわかりませんので何とも。。。


> 平日の残業代も一切出してくれない社長です。

管理職などで月俸制なら残業代が無いかと思いますが、そうではないのであればこれは「残業代の未払い」という大きな違法行為です。
勤務先の場所を管轄する労働基準監督署に電話などで相談しましょう。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。所得税のことかなと思うのですが、他に年間休日が増えることでお金の面で会社にデメリットあるのですかね…?
月俸ではないので完全に残業代の未払いです。社長曰く「ボーナスで残業代を補完している!」そうなのですが、それやもはやボーナスではないし、給料1ヶ月分も出てないので補完にもなっていません。労基署への相談も視野にいれていきたいと思います。

お礼日時:2022/07/28 15:07

> 休日を増やした場合、月給を時給換算した時の時給の金額があがり、


時給は次のように計算されます。
時給=基本給月額×12か月÷年間所定労働時間
この額は、個人毎の残業代単価になります。
基本給が同じならば、年間所定労働時間が小さくなるので、
時給は上がります。

> 税金が増えてしまう。
これには結び付きません。

それよりも、
> 平日の残業代も一切出してくれない社長です。
これを問題にすべきです。労基法違反になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。時給は増えても税金ぐあがることとはやはり関係ないですよね…!税金変わらないなら休み増やして欲しいです。
年間休日が増えることにデメリットがあるから増やさないみたいな感じなのですが、実際お金の面で会社や個人にデメリットはあるのでしょうか?

平日の残業代のことも社長に言って欲しいと旦那にお願いしましたが、上司や先輩達も申請してないからしづらいと言ってました。いけないことですよね。社長曰く「ボーナスで残業代を補完してる!」らしいのですが、もはやそれはボーナスではないし給料1ヶ月分も出ないので補完にもなっていません。

お礼日時:2022/07/28 15:03

>社長曰く「休日を増やした場合、月給を時給換算した時の時給の金額があがり、税金が増えてしまう。



ふう~ん。
面白いことを言う社長ですね。

税金とは、1年間の総所得金額から決まるものであり、時給の高い安いは関係ありません。

時給 1,000円で 1万時間働いたのと、時給2,000円で 5,000時間働いたのとで、かかる税金は同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり関係ないですよね…!税金変わらないなら休み増やして欲しいです。
年間休日が増えることにデメリットがあるから増やさないみたいな感じなのですが、実際お金の面で会社や個人にデメリットはあるのでしょうか?

お礼日時:2022/07/28 15:00

全く関係ありません。


もらう金額が同じなら、税金は1円も変わりません。

休日出勤扱いとなって、割増がもらえるようになる
というならば、当然税金は増えますが、
割増がもらえて、税金で逆ザヤになる
なんてことは一切ありません。

インチキ社長ですね。A^^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなのですね…!税金が変わらないなら休み増やしてほしいです。
年間休日が増えることによってデメリットがあるから増やさないみたいな感じだったのですが、お金の面で会社や個人にデメリットあるのでしょうか。

お礼日時:2022/07/28 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!