
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ε0は“電導率”でなく”誘電率”ですね。
一言でいえば、「現在主流のSI単位系(実質的にMKSA単位系)では、そのように定められている」ということです。電磁気学では、数種類の単位系が使われてきた歴史があって、μ0とε0は最後に定められたMKSA単位系で使われ始めました。それまでの単位系の係数は、1かc (光速)だけでした。
μ0は、1m離れた導線にそれぞれ1A流した時に長さ導線1mに働く力が2x10^{-7}Newtonになるように選ばれた数値で、さらにε0はμ0 ε0= 1/c^2が成り立つように決められました。このようは人為的な操作は、電流の決め方をそれ以前のMaxwell単位系と整合させる為になされました。したがって、μ0やε0自体に物理的な意味はありません。これらは真空の電磁気的な特性"を表すものではなく、異なる単位系の間の換算係数です。c, μ0, ε0のなかではcのみが物理的な意味(光速)を有してます。
このように、本当の「c^2 μ0 ε0 =1の仕組み」は電磁気学の単位系の歴史を知らねば分かりません。それは、木幡 重雄「電磁気の単位はこうして作られた」に詳しいです。また、電気学会 研究会EDD-21-051に簡潔な発表があり、英文が以下にあります。
< https://www.researchgate.net/publication/3617815 … >
No.2
- 回答日時:
追記ですが、先に書いた
ε0μ0=1/c^2
と言う式自体は理論的に出て来るわけではありません。式の両辺の数値が等しくなる事などから「両辺は同じものではないのか」さらには「光とは電磁場の波ではないのか」と言った事が実験的に結論付けられるわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 物理学 電磁気学の、漢字 特に 誘導起電力や電磁誘導, 透磁率などがずっとみているのに苦手なばあい、どうすれ 4 2022/10/19 14:48
- 物理学 磁気飽和について 3 2022/05/22 21:28
- 物理学 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの 3 2023/07/13 12:36
- 物理学 透磁率とクーロンの法則 6 2022/05/07 06:43
- 物理学 1999 京大物理 II 問7 仕事率について 「棒磁石が回路にする仕事率は 2F'V であるが.. 1 2022/09/19 12:24
- 工学 光ファイバーにおいて透過率とはなんのことを指すのでしょうか?伝送損失とはどのような関係があるのでしょ 3 2023/02/02 19:57
- 物理学 磁場と磁束密度についての質問です。 4 2022/10/30 01:09
- 物理学 同軸ケーブル 伝送の仕組み TEMモード Maxwell方程式 円柱座標 ポアソン方程式 3 2022/08/16 20:40
- 物理学 磁力 1 2022/05/16 13:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理
-
未来に行く方法は分かりました...
-
相対性理論にまつわるパラドク...
-
ワープというのは、どうなるこ...
-
四次元時空の膜泡が作れればダ...
-
ニュートリノの速度は測れるのか
-
光速度が不変なのには理由があ...
-
静止した光子が存在しないのは...
-
もしムチを光の速さで振ったら...
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
星の対義語
-
この問題わかりますか?
-
良問の風 28番の質問です。解答...
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
減衰係数が負の値をとることは...
-
光のドップラー効果の公式って...
-
人間が耐えられる速度
-
境界値問題と初期値問題ってど...
-
水中でのチェレンコフ効果のし...
-
ジェットコースター乗ると、何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報