dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警察も汚くて、それ関連(おとり捜査)で取り締まりをしているとか。

でも、警察によって意見が違うようでドライブレコーダーで録画した内容を見せたら譲られた場合はOKという判断もあるそうです。

この件、どう思いますか?

A 回答 (3件)

歩行者に道路交通法を捻じ曲げる権限はないので、やはり車は止まり続けるべきだと思います。


歩行者にしても「譲る(譲った後に渡りたい)」のではなく、誰が見ても「横断しない」意思を示してほしいものです。
(つまり横断歩道から離れるなり、横断歩道に正対しないなど)

警察についてはおそらく現場の判断次第としか言いようがないかと。
なので、警察として見解が発表されたり法改正されない限りは、やはり車は止まるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、これで事故が起きた時にクルマ側が「歩行者が譲ろうとしていた」なんて言い訳が出てくる恐れがありますからね。

納得です!

お礼日時:2022/08/03 18:33

もちろん信号のない横断歩道のことですね。


私は早歩きするのも面倒なので、いつも車を先に行かせます、体を横向きにすれば、わかってくれて車が先に行きます、こちらが譲っているので、それでいいと思いますが、原則としては、やはり歩行者優先にしないと老人や子供もいるので間違いもあり危険性がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。

やはり原則通りが無難なようですね。

お礼日時:2022/08/03 18:32

日本は頭堅いから、譲るサインをしてもダメ。

ってなる気がします。
NHK裁判みたいにね。


大半の横断歩道では、車は止まりませんね。
駅前とか、警察が近くにあると止まります。

道を譲られたという判断については、ドライブレコーダーに歩行者が手で行っていいよ。
みたいなサインしても、虫が飛んできたから払っただけだ。と警察が主張したりすると
面倒ですね。

歩行者からしても、DQNカーみたいなやつと、真面目なドライバーまでたくさんいます。
ドライバーからしても、一般の大人、学生ぐらいだったら大半は譲らないと思います。
でも園児だったりすると譲る確率は上がると思います。

園児が横断中、止まって、いいよーみたいな手を振ったから走りました。
突然走り出し、園児と事故を起こしました。
ドライバーの負けです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに実際にそれで問題が発生すれば、クルマ側に罪が問われますよね。

ただああいう譲り合いは、結果的に不必要に時間が無駄になるだけに
歩行者はサッサと渡ってほしいと思います。

お礼日時:2022/08/03 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!