
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
経験があるのでお答えします。
個人的には「年一回しかボーナスがない年収400万円」の方がブラック率が高いです。
なぜかと言うと、基本給を高く書かないと求人しても人が来ないからなんですよ。ボーナスを二回払う会社というのは基本給を安く設定しても十分に人がくるんです。実績と信頼がある。
ちなみに、年二回ボーナスを払う会社のデメリットは「税金を多く払わないといけない」という点ですが、逆に言えば税金を沢山払うことになんの迷いもない会社なんです。余裕がなければここは渋ります。
No.4
- 回答日時:
補足があってようやくわかりました。
年収は同じでも1と2、ボーナスの額は違うのですね。
それなら確実に1のほうです。
・ボーナスはいつなくなるかわからない
・基本給がすべての算定ベースになるため、基本給が高い方が「労働者は」有利
・つまり、ボーナスで年収が高いように見せかける企業は危うい傾向がある
・ボーナスなどいつ吹き飛ぶかわからない(ダメ押ししたい)
基本給はたいていのことがあっても支給されます。
残業代から退職金まで、この基本給が基準になって支払われます。
つまり基本給が高い1のほうがもらえるものははるかに多いし、安定しています。
賞与は基本給よりはるかに不安定です。
企業はすぐに減らせるのが賞与です。
従ってこの条件だけから判断するなら、私は絶対に1を選びます。
おそらくは1のほうが長く続いていて、安定した業績を残しているはずです。
No.2
- 回答日時:
どちらがいいとかはないです。
同じ金額ですから。しいていうなら基本給が高く設定されていれば、ボーナス減額があった場合、多少なりとも給与の減り幅が少なくなります。
あとは査定でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 23歳1年目 月収25万 ボーナス100万 年収400万は 割と勝ち組ですか? 2 2022/08/28 12:42
- 政治 日本の平均年収が30年変わらない 13 2022/06/17 10:10
- その他(悩み相談・人生相談) 日本の平均年収って400万円くらいですが、それ以下の人の方が多いですよね? 私は毎月30万円でボーナ 2 2022/07/25 10:07
- その他(教育・科学・学問) 教員アンチは嫉妬ですか? 難関大にいって大手企業に入れる人は気にもならないだろうし、日本の8~9割を 1 2022/09/15 12:49
- 国家公務員・地方公務員 公務員の年収はどんどん下がっていくのですか?人口減少による税収減少によって。今は民間企業全体の平均年 6 2022/04/13 02:03
- 会社・職場 25歳専門卒 残業月平均20時間 年収400万 土日祝休み ボーナス夏冬合計4ヶ月分 サビ残なし 1 7 2022/10/17 09:47
- 所得・給料・お小遣い 栃木県で年収400万以上の仕事を教えて下さい。 東京や大阪、横浜なら年収700万以上の仕事がわんさか 5 2022/09/22 06:37
- 所得・給料・お小遣い 大企業でも成績が悪いと給料全然上がらないんですか?30歳で年収300万止まりとかいう人もいっぱいいる 4 2022/03/29 00:04
- 所得・給料・お小遣い 1993年頃の年収400万円と現在の年収400万円は違いますね? 5 2023/07/10 23:57
- 個人事業主・自営業・フリーランス 【新型コロナ禍明けでアリとキリギリスが鮮明になって明暗を大きく分けましたが、皆さんは 5 2023/03/31 20:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
公務員を辞めます。ボーナスに...
-
ボーナスはいくら だったですか...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
公務員賞与
-
アムウェイして、借金を返さな...
-
借り換えローンにかかる諸費用...
-
28歳で、額面、月23万円の給料
-
アルバイトの賞与
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
クロネコヤマト
-
奨学金ページ(日本支援機構)...
-
両親の誕生日に現金を プレゼン...
-
契約社員として転職したてで欠...
-
ヤマト運輸の契約社員
-
郵便局のボーナス支給について。
-
FXのXMって言う海外の口座につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
アルバイトの賞与
-
郵便局のボーナス支給について。
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
公務員賞与
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
申し訳程度、申し訳ない程度
-
四月から正社員として働けるこ...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
時短勤務を申請したら賞与はな...
-
職場でまだ若いのに、短時間パ...
おすすめ情報
ちなみに、年一回しかボーナスはないパターンは月給は年2回のときより高めになっています。
ボーナスは2〜3ヶ月分を見込んでいます。