
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
税金関係はそれで良いのですが、入っているなら、健康保険の扶養は月収108333円を継続して超えると外れる、自身が国保などに入らなければならなくなります。
規則としては2ヶ月継続して超えたらアウトなのですが、事務手続きの遅れとか、多少のあいまいさはあります。3ヶ月だけなら問題にされないかも?しれません。
No.2
- 回答日時:
その年の1月~12月までの所得が103万円を超えなければ、あなたの収入(バイト代)に対して所得税は課されませんし、あなたを扶養している親御さんは扶養控除(所得税と住民税の軽減)が受けられます。
>年に103万を超えては行けないだけで1ヶ月~3ヶ月だけ月に15万を稼いでも大丈夫なのですか?
はい、その通りです。
年間(1月~12月)の合計所得が103万円を超えるかどうかのみで判断されますので、一ヶ月当たりの上限はありません。
極端な話、その年の1月の所得(稼ぎ)が103万円でも、2~12月の所得が0円であれば親御さんの扶養家族とすることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 103万の壁について質問です。現在大学生で、扶養内でアルバイトをしており、給料は月末締めの翌月25日 2 2022/10/06 00:02
- 所得・給料・お小遣い 大学生1年です。 親の扶養をはずれるのは、1年で103万以上稼いだ場合とのことですが、この場合の「1 4 2022/12/25 15:22
- その他(税金) 働きにくい世の中ですね。 夏休みになりアルバイトでめっちゃくちゃ稼ぐぞぉって気合い入れてたのに8万? 10 2023/07/31 17:15
- 所得・給料・お小遣い バイトのお金についてなのですが、 103万超えたら親の扶養から外れると聞きました。 103万超えなけ 4 2023/06/29 23:57
- 年末調整 年間所得額についてです。 130万を6000円ほど超えてしまいました。 令和2年の話なのですが、その 2 2023/01/13 13:46
- 所得税 バイトの税金についてです。自分は今年高校を卒業して浪人中です。 バイトで今月色々あって人が足りず今月 3 2022/05/20 05:31
- 年末調整 来年社会人で130万を超えたい時 3 2023/06/08 18:25
- 所得税 扶養について。 私は今月で大学を卒業するものです。 私は訳あってフリーターの道を進みます。 4月中は 1 2022/03/23 22:50
- 年末調整 扶養を外れた際の税金について。 4 2023/04/05 22:24
- その他(税金) アルバイトについて 扶養のやつで 年間103万円を超えたら結構税金とられるのはわかります。 月10万 4 2023/01/09 14:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
年末調整について
-
個人事業者です 税金控除につい...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
自営業で所得金額が300万くらい...
-
障害者控除について
-
昨年度の源泉徴収票の間違いに...
-
学生が同人誌出版する際の税金...
-
交通費込で年収が1000万超えた場合
-
外国人の所得申告・税金について
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
夜間学生ですが国民年金、保険...
-
パート収入が103万を超えそ...
-
旦那が税金関係で私が扶養に入...
-
従業員の食事代としての福利厚...
-
土地の税金
-
FXで月100万儲けるといくら税金...
-
国民年金をコンビニでPayPay払...
-
県民税について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
課税対象額とは
-
会社からもらったチケットが課...
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
103万円とは何月から何月分まで...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
不動産取得税について
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
おすすめ情報