dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

柿って何でスーパーであまり売られていないのですか?


リンゴやミカンは年中売られているのに

柿があまり人気がない理由を教えてください

A 回答 (12件中1~10件)

柿の出回り時期が短いのは、


・季節が限られる。旬は秋。
・生食用は日持ちしない。保存は干し柿(かなり高価)が主。
・需要の絶対量が少ない。生産の絶対量も少ない。
などが理由でしょう。

需要が多ければ生産も多くなります。
早生種・中生種・晩生種など、各地の気候風土に合った多くの品種が生まれます。生食用の貯蔵技術も進化し、長期間出回ることになります。
カキは残念ながらそういう果物ではない。

リンゴやミカンも本来は秋~冬の果物なので、昔は春~夏は食べられませんでした。
しかし需要が多く生産量も多く、昔から様々な品種が生まれ、早生ミカンやハウスミカンなども増えて、出回り時期も長くなっています。
また、冷蔵貯蔵やCA貯蔵(※)などの長期貯蔵技術も普及し、出回り時期がさらに拡大されています。
さらには、国産物の流通が少ない時期には、南半球からの輸入物が出回ります。しかし品種や品質も違うし、絶対量は多いとは言えません。

※リンゴのCA貯蔵について
https://www.ringodaigaku.com/ringo_blog/blog/201 …
「柿って何でスーパーであまり売られていない」の回答画像12
    • good
    • 0

柿は10~11月にかけて果実が成熟し採取され生食用とし市場に多く出回り旬とし、0~15℃で2~3ヶ月の保存が可能としています。


昔からの言い伝えで「柿が赤くなると医者が青くなる」といわれるぐらい栄養価値の高い食材ですが、不消化が多く消化が悪く、身体を冷やすといわれ多食を避けたほうがよいともいわれます。
ビタミンC70mg/100g中で多く含みます。カテキンやプロアントシアニジンProanthocyanidinなどの抗酸化成分も豊富です。柿は植物名ではカキノキが正しく、ヘタを柿蔕(してい)といい、古くからしゃっくり止、鎮咳に利用していました。
栽培・保存技術が進めば、将来に年中見られるようになるかもしれませんね。
今のところ季節のものですので、10月になったら店頭に見られることでしょう。くれぐれも食べ過ぎないようにしましょう。

https://blog.goo.ne.jp/eiyou-km/
    • good
    • 0

もうすぐお店に並びますヨ♪


柿、美味しいですよネ♪
大好きなので、シーズン中はずっと食べてます(*^^*)
    • good
    • 0

いや、そろそろ出て来るかな。

    • good
    • 0

リンゴやミカンのように、保管で売る時期をずらすのが難しいからではないのでしょうか。

    • good
    • 0

季節によって穫れない時期がある(ハウス栽培などすれば年中穫れるがコストが見合わない)のと、海外からの輸入がない(少ない)からじゃないでしょうか?リンゴやミカン(オレンジ)は季節外れでも輸入で手に入りますが、カキは海外(季節が違う南半球)で栽培されてるイメージがないので。

    • good
    • 0

季節ではないからです


もう少したてば出てきます
ほとんどが渋柿だから熟すまで待っていたら売れないし
出も干し柿や熟したあんぽ柿 奈良が有名です
季節の物だからです今ミカンは高値で外国産
リンゴも季節外れは高いですよ
「柿って何でスーパーであまり売られていない」の回答画像6
    • good
    • 0

ミカンなんて、今出てるのは、日本産じゃなくて、ペルー産とかじゃないですか?

    • good
    • 1

リンゴやミカンは年中売られてませんよ。



今だって、スーパーでミカンは売られてませんよ。

早生ミカンは、結構高いです。

カキは秋~冬だから、そろそろ出回るころです。
    • good
    • 1

柿はシーズンが短いのです。


でもシーズンになれば富有柿、次郎柿はスーパーに並びますよ。
 
何故か若い人には、あまり人気がないですね。
 
こんな超高級干し柿はご存じでしょうか?
https://www.tsukijiichiba.com/user/collection/1112
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!