dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

炊飯器について
業務用炊飯器って家庭用炊飯器とどこか違うのでしょうか?炊ける量ぐらいしか思いつきません

A 回答 (10件)

家庭用炊飯器


ランニングコストが高い
パワー無く炊きあがりは今一
釜炊きに近づけるには
更に釜と電気にコストが掛かる

だけど
制御が容易な電気は
放置プレイ可能
炊きあげ保温まで楽できる

業務用ガス
炊きあがりは釜炊きに近く
機材は安いが少量は不得手
手間は掛かるしデカイ

より良い炊きあがりを求めるなら
家庭用ガス釜もあるかと思うし
さらなる手間を惜しまないなら
ガスレンジ+土鍋炊きでもイケル
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/16 10:27

業務用はリース

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/17 09:04

業務用炊飯器も色々あります。


数十人分を炊飯する物から2升炊きの小さいものまで。
蒸気で炊飯する物からガス焚き、電気で炊くものまで。
電気炊飯器は家庭用が大きくなったと思えば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/16 15:34

「業務用炊飯器」でググれば出てきますが、業務用もマイコン式の電気釜ですよ。

2升炊きで10数万です。

あと、仕上がりですが、カレー、牛丼など、上に何か掛けるご飯は「もっちり」じゃ旨くないです。
ハウス食品も、カレーのときは「しゃっきり炊き」を推奨していますね↓。

https://housefoods-group.com/activity/e-mag/maga …

カレーおじや、じゃなく、ちゃんとカレーライスになります。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/16 10:27

プロパンガスの火力をランクルとするなら、電気の家庭用はジムニー。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/16 10:27

#4です。



おねばが出ているかどうかは、内釜の上部や上蓋に「餃子の羽根」のような「でんぷん糊」の薄皮が付いているかどうかで分かります。

ちなみに、糖質カットの炊飯器は、これを除いています。味は変わらんと宣伝していますが、旨い訳がないと思います。

おねばは「ふっくら・もっちり」の重要要素ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/16 10:27

家庭用は「もっちり系」が多いですが、業務用は「しゃっきり系」の炊き上がりになっています。



家庭用は炊いた直後に食べることが多いので、「ふっくら・もっちり」つまり、おねばを出してご飯粒がつながるような炊き上がりにします。安い米でも甘味が出で美味しく感じるからです。

ところが、外食チェーンのご飯を食べていて気づかれると思いますが、ご飯粒が1つ1つ分かれています。また食器にくっつきにくいです。業界では「しゃっきり」と言われています。

これは、大量に炊いた後、保温して使う必要があるからです。保温していると「もっちり系」のご飯はだんご状になり、
・茶碗やお皿に盛りにくい。
・しゃもじにくっついて、ご飯粒が変形し、見栄えが悪い。
・ピラフやチャーハンなどに使う際に、ほぐれない。
・変色が早い。
など、使い勝手が悪いのです。

家庭用炊飯器でも、高機能のものであれば「しゃっきり炊き」が出来ます。
「すし飯」のメニューを選んでみて下さい。「すし飯」は酢を入れて混ぜる必要があるので、おねばが出ていてはダメなのです。

ご飯がいつも余って、ひや飯をチャーハンにしているようなご家庭では「しゃっきり炊き」をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/16 10:27

余計な機能はなく、シンプル。

故障しにくい。
各部も頑丈。ただし、重い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/16 07:34

炊ける量が違う、デカい


電気じゃなくガス釜がまだ主流だと思う、ガスは強火力、ふっくらかつ時短
保温機能がない機種も多い、保温が必要なら保温機に入れ替える必要がある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/16 07:34

家庭用は電気ですけど、業務用はガスですよ。

ガスの方が火力が強いから美味しいご飯が炊けるといわれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2022/09/16 06:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!