
私は車同士の事故を起こした加害者です。
今から4日前に私が運転中考え事をしていたら赤信号の交差点に入ってしまい、急ブレーキも間に合わず、左からきた車の側面にぶつけてしまいました。
(幸いなことに被害者に怪我はなく、被害者本人から人身事故に切り替える意思はないと言ってくださいました。)
ただ、その事を未だに同居している家族(両親)に打ち明けられずにいます。
(職場の上司の人には事故直後直ぐに伝えました。)
打ち明けようとしても、今までの家の雰囲気を壊すことが本当に怖くて、今でも泣きそうです。
皆さんの意見を聞きたいです。
宜しくお願い致します。
No.6
- 回答日時:
正直にお話しましょう。
水臭い。本当に良い関係の家族なら、話すべきで、
誰でもミスはしますが、それを話せる/相談する/許せる/励まし合うのも家族でしょう。
綺麗事だけの表面上の家族で居たいというなら、話さなくて良いでしょう。
(来年から保険代が上がるから、バレるかもね)

No.5
- 回答日時:
自動車同士の事故でしかも物損処理できそうなら今どき珍しいことではないですから、早期に打ち明けた方がよいと思いますよ。
そんなに怖いことではないです^^。まっとうな親御さんなら「まぁお互いけがが無くてよかったけど、お気を付けなさいね」位で済むと思いますよ。自分なども事故で結構派手に壊れたクルマで自宅まで戻ったことがありますが、親からは「あれー派手にやっちゃったのね、これくらいいしておきなさいね・・」とやんわり言われましたがその程度でしたよ^^;。
No.4
- 回答日時:
車対車の事故であれば、車両の損傷がそれなりにあるはずです。
同居している家族に隠せることではないと思います。
「今までの家の雰囲気を壊す」といいますが、ありのままの率直な話をしあえない雰囲気は、そんなに守り続けたい雰囲気でしょうか。
私なら息苦しい、堅苦しいと感じてしまいますが。
事故の損害が比較的軽微であったのは不幸中の幸いです。
率直に、ありのまま、伝えることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本もラウンドアバウト交差点を増やすべきではないですか? 4 2023/06/26 23:27
- 訴訟・裁判 名誉毀損か何かで訴えかけることはできますか? 6 2022/07/20 15:22
- 事件・事故 福島県の交差点軽自動車炎上4人死亡事故ですが、明らかに軽自動車側の道路幅が大きく中央線もあります。 8 2023/01/04 18:56
- 運転免許・教習所 今日運転中にあったことについてお聞きしたいです。 運転上のマナー、交通ルール詳しい方ご回答お願いしま 8 2023/05/03 23:38
- 損害保険 質問ですが、皆さん自転車×軽自動車の人身事故、被害者は自転車交差点通過中、加害者ね軽自動車が突っ込ん 2 2022/12/01 15:32
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 3 2023/08/24 08:29
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後に関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でそ 2 2023/08/10 21:06
- 事件・犯罪 トラックのドライバーです。 数日前に赤信号で停まっていたら、精神障害を持つ男性が運転する車がスリップ 3 2022/08/03 21:04
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 6 2023/08/08 20:49
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 3 2023/08/07 20:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
飲酒して自転車・スケボー・インラインスケート・ドローン 違法行為はどれ?
夕方になると、帰宅途中であろうサラリーマンがビール缶を片手に歩いているのを見かける。コロナ禍でお店で仲間と飲む機会が減ったのだろう。家に着くまで我慢できないのだろうかと思わなくもないが、家に帰ったらそ...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歩行中に受けた車からの暴言、...
-
左折直後の「赤信号」について
-
工事現場の信号は守らなくても...
-
東京海上日動が被害者の私を何故?
-
私は車同士の事故を起こした加...
-
雪で覆われた赤信号で人身事故
-
警察大学校の教授や助教授は、...
-
精神的なご病気のご近所さん:...
-
相談です
-
土曜日の昼(13時ごろ)に警察...
-
僕は昨日警察さんに注意を受け...
-
駐車違反で「点数+反則金」の...
-
会社の営業車でオービスを光ら...
-
大阪府でのナンバープレートカ...
-
1万円落とした!!
-
警察の隠語199と621は何か教え...
-
警察官が左遷されるような署や部署
-
自転車の空気を抜いたイタズラ...
-
警視庁捜査一課
-
バイクの空ふかしについて 週末...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報