dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の職場で3ヶ月は過ぎましたが、そこで今までより更にメンタルがやられてしまい、精神科受診予定なのですが、そこで休職を求められたらどう会社は対応してくれるんですか?
というより、近々退職すると伝える予定です。が精神科は10月入ってからでないと予約が取れなかったんです。ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

一般的には、試採用期間は3が月、私傷病で休職がとれるのは7ヶ月以降でしょう。

 ただし、個別には、採用条件が違う取り決めになっている場合もあります。 ですので、「どう会社は対応してくれるんですか?」にきちんと応えるのは無理です。

「というより、近々退職すると伝える予定です」という気持ならば、精神科で受診しての結果を待たずに、「9月末で退職したい」とか申し出る方が良いように思います。 
一般的には、退職の申し出は退職予定までに1ヶ月は期間を置くということになっているのでしょうが、精神科を受診する状況で、そこでも休職を勧められるような事態になっているのであれば、自分の心身を大事にする方を優先して、早期に退職の意思を上司に伝え、欠勤しても止むえないという気持になった方がイイと思います。
    • good
    • 0

まずは、診断書を会社に提出して、


有給か、なければ
欠勤で
体調が落ち着くまで
会社を休む。
回復しない場合は
そのまま退職するしかない。
退職してから
国民年金にきりかえ。
保険証も
親の扶養に
入れてもらう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!