
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>なぜF=fにならないのですか?
Aが、力がつり合って静止しているならそうでしょうね。
でも、Aが加速度運動しているなら、その加速度を生じさせる力は「F と f の合力(向きが逆なら「差」)」です。
静止していれば「加速度 = 0」ですが、加速度運動していれば
F - f = Ma ≠ 0
です。
No.3
- 回答日時:
変な絵だけじゃなくて、ちゃんと言葉で状況を説明しないと、
どんな問題だか誰にも判りませんよ。
できない人って、往々にしてこんなことをするものですが。
f が A, B 両方の中に逆方向の矢印で書かれてるってことは、ひょっとして
f は A, B が押し合う力の大きさで、f どうしが作用反作用の関係にある
のではないかな? A と B が離れて書かれているのが解せないけど。
横に a=? と書いてあるのは、これも憶測だけど
A, B の加速度を求めろという意味では?
A, B が接して、互いに押し合いながら同じ加速度で加速するという状況であれば、
A の運動方程式が Ma = F - f,
B の運動方程式が ma = f になるので、
F = f になるのは a = 0 のとき、すなわち F = f = 0 のときだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 運動量保存則の問題です。 3 2023/05/21 14:54
- 物理学 物体間の摩擦力についてですが、 写真の①(上図)のように物体BをF[N]で引っ張ったとき 写真のよう 9 2023/06/08 16:22
- 物理学 右向きにx軸をとる。動摩擦係数uの水平面上を物体が右向きに運動している時の物体の運動方程式が md^ 4 2023/06/20 23:41
- 物理学 水平な円板のあらい面上で, 中心から距離の位置に質量m の小物体を置いた。0を中心に円板を角速度で回 3 2022/08/07 21:24
- 物理学 高校 物理 なめらかな床の上に物体Bがありその上に物体Aがあります。 AとBの間はあらく水平です。 2 2023/01/03 23:34
- 物理学 台車の上の物体が衝突時に受ける力積について 4 2023/01/19 13:58
- 物理学 物理についてです。 物体にした仕事によるエネルギーの変化がよくわかりません。 物体を手で支えながらゆ 7 2023/07/19 14:26
- 物理学 割と至急お願いします。力学の問題です。 3 2022/12/09 08:45
- 物理学 力のモーメントで物体の外に作用点が出てきた場合ってどうなるのですか? 斜面上に物体があり、斜面を傾け 4 2022/05/02 19:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
摩擦力について PART2 九州工大
-
非弾性衝突で運動量はどうして...
-
高さ15cm 底面積30cm^2 の物体...
-
力のつり合いと力のモーメント
-
円運動の問題です。「なめらか...
-
重力について 逆転の発想
-
水の粘弾性の力
-
つりあい・・・・・
-
質量kgと力Nを変えると速度m/s...
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
高1 物理基礎
-
完全弾性衝突
-
物体の落下速度について
-
質量 50kg の物体が秒速10m で...
-
この問題で、物体がレールから...
-
どうして重力の大きさはmgで...
-
高校物理基礎 運動エネルギーと...
-
xy平面上を運動する物体Aがある...
-
斜面落下の衝撃荷重
-
斜面を滑る物体について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報