アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高橋財政の拡張的な財政政策が、軍事費の拡大をもたらしたんですか?

A 回答 (2件)

> 高橋財政の拡張的な財政政策が、軍事費の拡大をもたらしたんですか?



高橋のケインズ的財政政策は、軍事費の拡大を目指したものではないようです。

ネットには、次の説明があります。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B …
高橋は政友会総裁を田中義一に譲り政界を引退するが、1927年に昭和金融恐慌が発生し、瓦解した第1次若槻内閣に代わって組閣した田中に請われ自身3度目の蔵相に就任した。高橋は日銀総裁となった井上準之助と協力し、支払猶予措置を行うと共に、片面だけ印刷した急造の200円札を大量に発行して銀行の店頭に積み上げて見せて、預金者を安心させて金融恐慌を沈静化させた。
1931年、政友会総裁・犬養毅が組閣した際も、犬養に請われ4度目の蔵相に就任し、金輸出再禁止・日銀引き受けによる政府支出の増額、時局匡救事業で、世界恐慌により混乱する日本経済をデフレから世界最速で脱出させた。五・一五事件で犬養が暗殺された際に総理大臣を臨時兼任している。続いて親友である斎藤実が組閣した際も留任。また1934年に、共立学校出身に当たる岡田啓介首班の内閣にて6度目の蔵相に就任。当時、ケインズ政策はほぼ所期の目的を達していたが、これに伴い高率のインフレーションの発生が予見されたため、これを抑えるべく軍事予算を抑制しようとした。陸海軍からの各4000万円の増額要求に対し、高橋は「予算は国民所得に応じたものをつくらなければならぬ。財政上の信用維持が最大の急務である。ただ国防のみに遷延して悪性インフレを引き起こし、その信用を破壊するが如きことがあっては、国防も決して牢固となりえない。自分はなけなしの金を無理算段して、陸海軍に各1000万円の復活は認めた。これ以上は到底出せぬ」と述べていた。軍事予算を抑制しようとしたことが軍部の恨みを買い、二・二六事件において、赤坂の自宅二階で反乱軍の青年将校らに胸を6発銃撃され、暗殺された。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

軍事費を拡大するには、財源の中での配分を軍事重点シフトするのと、財源自体を(税収+国債などの借金+通貨発行)で増やすのとの、2通りの方法があり、それがないと、軍事費を増やせません。
そういう面から考えれば、景気回復、生産増、経済活性化、インフレ政策は、軍事費拡大を可能にする政策でもあるでしょう。
高橋財政の結果、日本経済は活況を呈し、昭和恐慌から脱出します。円相場の下落(いわゆる低為替政策)で輸出が拡大し、重化学工業の生産も拡大すれば、軍事費拡大を可能にします。
欧米も、世界恐慌から景気回復、経済活性化、低為替政策を図り、競って、軍事費拡大を実現します。
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository …
このPDFを開いてみると、P2~P5/17に、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本の軍事費の拡大の状況が掲載されています。
高橋財政がなかったとしても、国家主導での経済回復と軍事費拡大は、なんとしてもなされたのではないでしょうか。 
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_files/eco_04/1 …
「高橋財政の拡張的な財政政策が、軍事費の拡」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき、ありがとうございます!お二方とも、ありがとうございました!

お礼日時:2022/09/23 09:28

高橋是清はむしろ軍事費の拡大をストップさせ、軍事費を縮小しようとしたのですよ。

ですから軍部の恨みをかい、2.26事件で青年将校に殺害されたのです。

高橋是清
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!