dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイクロソフト、アマゾン、アップル等の株価を調べると、ここ10年で急激に上がってきていました。
1990年代前半にはすでにアップル、ウィンドウズ95のマイクロソフト等、世界の大企業になっていてすでに株価が高騰していただろう?とおもっていたら、意外に右肩上がりではありますが、ここ10年程の急激な伸びではないです。なぜここ10年で高騰してきたのでしょうか?またなぜビッグネームになった90年代にここ10年のような急激な株価高騰はしなかったのでしょうか?30年前に10万円分でも買えてたらなーと思ってしまいます。

A 回答 (4件)

それは誤りです。

この10年ということはありません。
MSFTが急上昇したのは'90代。AMZNは20年間上昇中。つぶれそうだったAAPLは2003年に息を吹き返してそのまま上昇中だからやはり20年。

上昇率を見るのだからチャートは対数表示で。リニアの目盛りで見ると同じ期間で株価が10倍に上がったところよりも2倍に上がったところの方が急に上昇しているように見えてしまいます。$1が$10, $100が$200、同じ金額を出すならどちらが利益が大きかった? MSFTは'90年代に75倍以上上がってます。

※配当は考慮していません。AMZNは無配当なのでデータを加工しないと比較できません。
「有名企業 株価について」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が見ているグラフと違うんですね!

お礼日時:2022/09/25 11:59

成長性です。


日本では
最近、5年で10倍なった企業は100社以上
メルカリは初期から上場までに株価6000倍

ヤフ1株200万円で分割を繰り返し現在約4億円です。
10株所有してたら40億位円です。

超大型株でもダイキンも10年で10倍以上

アベノミクス万歳
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど すごいですね!

お礼日時:2022/09/25 11:59

普通に考えるとリーマン・ショック後には、FRBがゼロ金利政策や量的緩和策を採ったりと、市中に潤沢な資金が流れ込んだ


それは当然株式市場を潤すことになった

だから、それら著名な企業だけではなく市場全体が長年株価上昇を遂げている

ちなみに、凡そ10年前のダウ平均株価は、1万2,3千ドル程度
それが今では三万ドルをゆうに越えている
2.5倍だからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リーマンショックの影響がその後の株価の急上昇に影響をあたえたんですね!

お礼日時:2022/09/23 23:45

30年後にビッグネームになる会社の株を買っておけば同じ事じゃないですか??


別にGAFAじゃなくても儲けられたら良いんですよね?
90年代のマイクロソフト・Amazon・アップルと同じ事になるんじゃないですか?
でもKマートとか昔はアメリカ最大のショッピングモールだったけど破産しちゃいましたけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これからのGAFAを見つけ出すために、過去の動きを見てみました。以外にすでに有名な会社でも急激に上がりだすんですね!

お礼日時:2022/09/23 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!