
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
わたしは今を楽しむ。
動けなくなってからお金があってもしょうがない。楽しめるうちに楽しむ。年とってからあれをやっとけば良かったなんて思いたくない。それで40歳で会社を辞めてずっと遊んで暮らしてます。わたしが働かなくても資産が働いてくれるのでなんとかなってます。なんの我慢もしないし欲しいものがあれば値段に関係なく買います。老後のために我慢して節約するなんてばかげた考えだと思ってます。お金は使うから意味がある。お金は稼ごうと思えばすぐに市場で手に入れられます。だけどそのために画面に張り付いて時間を費やすのはいやです。稼ぐのが目的じゃないですから。No.10
- 回答日時:
まさに、アリとキリギリスですね。
使って遊んでいれば、仮に80とか、90とか、もしかして、100歳過ぎまで生きた時、キリギリスの最期のような迎え方になります。
もし、お金が残ったら、遺産でも、寄付にでも、有効には使えますから!
No.8
- 回答日時:
不自由になってからお金は必要になるので
健康な時に無駄に使わないほうがいいです
極端に言うと若い頃は自分で料理ができますが
歳をとるとそうはいかなくなり出前などになります
使わないでいい時期に使うのはだめですね
No.7
- 回答日時:
貯金ですね。
お金は、持っているだけで
心が豊かになります。
使うだけが能ではありません。
それに、歳とってからの貧乏は
辛くミジメですよ。
若い時は元気があるので、貧乏でも
平気ですが、
としよりはそうはいきません。
歳食えばわかります。
お金があるのが、いかにありがたいことか。
No.6
- 回答日時:
>どっちもは百も承知で、あくまで強いて言えば、どちらかしか選べないとすればで答えて頂けると嬉しいです。
老後の生活のためのノルマ貯金額を決めて、余ったらそれで遊ぶ。
No.5
- 回答日時:
>お金は健康なうち使うか老後に貯めるか
私は健康なうちに稼いで貯めながら使って、老後にも使いながら稼ぐという方法が良いと思います。
現在日本で60代以上の富裕層は、現金以外の金融資産を多く持たれ、何らかのインカムを受けて年金の上乗せにしています。
預金をすると言いましても、金利が0同然である日本はお金を貯めるメリットはありません。
使わないお金を持っていることが無駄とは言いませんが、使えば減るし、10%の消費税も課税されます。
一方で利回りが高い金融資産を持つと、増えた部分の資産を使うことが可能となります。
ただ、現役時代に収入の一部を投資運用に回しておくことが重要で、金融知識がある程度ないとできません。
2010年以降新富裕層という概念が増え、FXや株式投資、投信など様々な金融投資商品で富裕層となられた方が多く、比較的短期でレバレッジを高めて投資され、資産を拡大されましたが、それまでの富裕層と大きく違う点が、高級品や贅沢を嫌い、節約家で利益を再投資に回す傾向が高いです。
>お金は使わなくても持っているだけで周りの対応が違うのだと言います。
持っていることが、わかりませんので、自己満ではあると思いますが・・。
お金はその権限を行使しないと意味がありませんので、私は稼いで利ザヤ部分を再投資し、また消費にも回すということが社会貢献であると考えます。
消費でなく換金出来る価値の下がりにくいモノを買うのが良さそうですね。宝石や腕時計とか使いながら価値が上がるものもあるし、持ってるだけで裕福に見られるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
大抵の人は、老後に「楽しむために」貯金しているのではなく、生活費のために貯金しています。
若いうちに楽しむ場合も、老後の生活費を別枠で貯蓄しているなら何ら問題ないです。
若いうちにお金を使って、老後は生活保護を目論んでいるなら考え直して下さい。
No.2
- 回答日時:
どれはどっちもどっちですね。
バランスを考えるべきかなと。
まず、若いうちにこそ健康だし使う。
これはよく分かります。
遊びは勿論ですが、自分への投資、資格を取得する為にお金を使うとかもいいでしょうし、いろいろと若いとできる事の幅が沢山あります。
これは誰もが想像がつくと思います。
一方老人もお金はあったほうがいいかと思いますね。
老化で不自由になるわけですから、例えば、タクシーを使ったりとか、
不自由になったからこそできないことをお金でカバーできることが沢山あります。
また、一番大きいの病気や怪我でしょうね。
老人になればなるほど、病気や怪我をし易くなるわけですから、
ここでも結構なお金がかかるわけです。
これを回避するために、老人向けスポーツジムに通う。するとまたお金がかかったりもするわけです。
若くても老人でも両者お金が沢山あるにこしたことはないし、
使い道はいくらでもあるかと思います。
ですので、これはどちらがいいですか?
というより、バランスじゃないでしょうかね。
って思いました。
参考にしてくださいませ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 70歳単身女性、生活費以外の貯金はどのくらい? 3 2023/03/18 23:06
- その他(悩み相談・人生相談) 【発達障害】友達0の人生・老後について 発達障害(ASD)で障害者雇用(手取り約13万) 21女です 1 2022/07/10 13:00
- 輸入車 26歳男性です。自動車購入について相談があります 自分は高校生ぐらいから憧れの車が欲しくて必死に仕事 7 2023/05/21 09:35
- 輸入車 26歳男性です。自動車購入について相談があります 自分は高校生ぐらいから憧れの車が欲しくて必死に仕事 8 2023/05/21 12:16
- 出会い・合コン 婚活アプリで、6つ年下の女性と知り合ったのですが、 6 2023/06/29 21:08
- 預金・貯金 若い人はコーストFIREを目指すといい気がするんですが?どう思いますか?(*´ω`*) 2 2023/07/02 16:49
- 預金・貯金 老後の蓄えって いくら必要なの? 6 2023/03/09 09:13
- 預金・貯金 金持ちは、金が貯まるようになっていますよね? 11 2023/06/03 08:48
- 知人・隣人 友人の貯蓄額をきき少し影響ある? 1 2023/01/11 00:06
- その他(悩み相談・人生相談) 43才の兄が心配です。 独身、現在は実家の一軒家で母と住んでいますが老後の貯金ゼロ、光熱費、食費をだ 3 2023/04/02 23:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘夫婦がすぐ近くに住んでいま...
-
ヨーロッパ人のお金の使い道
-
趣味に使うお金
-
「お金に執着した代は次の代で...
-
お金貯めるのが得意な方にどう...
-
歩くとポイント(お金)が貯まる...
-
お金を稼ぐ方法
-
お金を大切にできない。 こんに...
-
日払いで生活していて貯金して...
-
頭の中
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
証明写真機って小銭しか使えな...
-
倹約家で貯金が沢山あるのに早...
-
社会から逃げることについて FI...
-
貯蓄について相談です
-
妊活中です。最近子宮に病気が...
-
あなたのイライラすることした...
-
小銭をどうすればいいか。
-
大学生の(だった)方に質問です。
-
家計診断お願いします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘夫婦がすぐ近くに住んでいま...
-
動画配信、TikTokとかの投げ銭...
-
自分は毎月7万お小遣いがあるの...
-
浪費癖をなおす方法を教えてく...
-
日払いで生活していて貯金して...
-
家が少し裕福と高給取りはどち...
-
一生、親の収入を当てにできる...
-
郵便局の通常貯金から通常貯蓄...
-
おじいちゃんにお金を使い方に...
-
お金貯めるのが得意な方にどう...
-
大学時代最も利益のあるお金の...
-
義理の両親へのおこづかいについて
-
浪費癖を治したい
-
お金めっちゃ持ってる人に質問です
-
お金をたまる方法を教えてくだ...
-
37歳夫婦の家計というか貯蓄と...
-
投資環境を整えるシステム
-
大学の一人暮らしで必要なお金
-
日々の出費、浪費
-
収入を得るという概念がありま...
おすすめ情報
どっちもは百も承知で、あくまで強いて言えば、どちらかしか選べないとすればで答えて頂けると嬉しいです。この先どうなるかは一旦考えず現在の制度が継続していると仮定して考えて下さい、年金は満額貰える、医療費2割など。