
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
慣性の法則とf=maが成立する系だよ。
慣性の法則は力のつり合いの法則"=力が働いていても、その合力がゼロの場合物体は静止している”を動いている場合に拡張したもの。
つまり、物体がたとえ動いていても、その運動が等速直線運動である限り、
その物体に働く力の合力はゼロである。
つまり物体には力が働いていない。
これをそのまま言い表してるのはf=maで、fは合力で有って、合力が釣り合いで0ならば、a=0で等速度運動。
それがドーシタ。
はあ?あほなのですか?
絶対静止座標系を排除した場合、慣性系を聞いてるのね。
たとえば、
水星の近日点運動の43秒角 / 100年の誤差は、ニュートンの力のつり合い式から厳密解が出てきます。 遠心力と万有引力のつり合い式は、GM☉ mg / r² = mi・v² / r。 「絶対静止基準系 + ニュートン力学」の近似解は、v² = GM☉ / r。「2乗3乗の法則 + ニュートン力学」の厳密解にはスケールファクターγが入ります、γ・v² = GM☉ / r。https://blog.goo.ne.jp/s_hyama/e/dd632f606e5cf94 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
どうして相対論信者さんたちは、偉そうに知ったかぶって回答しますか?
物理学
-
マイケルソン・モーリーの実験結果は、アインシュタインの相対性理論の間違いを実証していますか?
物理学
-
私はお勉強のサイトのEMANの物理学"というものを読みます。それで、すごいと思いたため、 広江 克"
物理学
-
4
アインシュタインのアッカンベー相対論信者の洗脳を解くにはどうしたら?
物理学
-
5
時間結晶や非対称性から生成される慣性系は、古典論ですか?
物理学
-
6
ニュートンやアインシュタインの間違いは、先に慣性系(局所)ありきで考えたところが間違いですか?
物理学
-
7
堀田量子力学は、なに
物理学
-
8
相対性理論は正しくないという人について。
物理学
-
9
アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね?
物理学
-
10
光速度に近い速度で移動しても、時間や時計の動きが遅くなる?等は、あり得ない。
物理学
-
11
不確かさの伝播式というものを使って、物理学実験で測ったデータの不確かさ(今回は3181.85)を出し
物理学
-
12
重力加速度について
物理学
-
13
相対性理論の言う、双子のパラドックスやら、時空が曲がる?だの?移動する物体の時間が遅れる?
物理学
-
14
相対性理論と量子論(素粒子論)は、相性が悪い。としか、説明されないのは、何故ですか?
物理学
-
15
ごめんなさい。小さな質問
物理学
-
16
マイケルソンの実験で露になったニュートン力学の問題点って何ですか?
物理学
-
17
なぜ光速度は不変なのか、考察と証拠をあげました、いかがでしょうか?
物理学
-
18
特殊相対性理論の矛盾
物理学
-
19
ごめんなさい。この男のひとは
物理学
-
20
ブール代数 相対性原理
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
参考書にエントロピーの式が以...
-
5
以下の文章に、句読点を法則に...
-
6
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
7
標準反応エントロピー
-
8
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
9
フィックの第二法則 導出
-
10
混合による、融点の低下のメカ...
-
11
地上のエントロピーは増大しま...
-
12
「平和主義」と「事なかれ主義...
-
13
ゴムの温度を低くしたとき、ゴ...
-
14
凝固の際、エントロピーは増加...
-
15
分布関数とエントロピー
-
16
ニュートンの第2法則 F=ma は...
-
17
自由膨張について
-
18
優性の法則、独立の法則、分離...
-
19
熟語の音読み、訓読みには法則...
-
20
エントロピー減少の物理学的説...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
絶対静止座標系を前提としたニュートンの運動の第一法則は排除されました。
はい、どうぞ、慣性系の定義は?
言ってしまえば、そもそも一般相対論の世界では「慣性系」なる概念は定義不能であり、全てが加速度系と言えばそうであり、だから加速度系という言い回しもあまり適当な用語でなくなり、単に座標系とだけいうのが普通ですね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
ここで特殊相対性原理の「特殊」とは、非慣性系も含めた相対性原理である一般相対性原理に対し、慣性系という「特殊」な系の相対性原理であることを意味しており、ガリレイの相対性原理に対して特殊な相対性原理という意味ではない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA …