dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Results: Out of 1814 records, 5 RCTs and 3 NRSs reported on 409 (IIP + CTG: 246, IIP: 163) immediately installed implants with a mean follow-up ranging from 12 to 108 months.


結果は以下の通り。1814件の記録のうち、5件のRCTと3件のNRSが、409件(IIP+CTG:246件、IIP:163件)の即時埋入インプラントを平均追跡期間12~108ヶ月で報告している。

deep L訳

上記は文章ではなく名詞節ですよね?

A 回答 (5件)

名詞節です。


reported は「報告している」(動詞)ではなく、「報告されている」(過去分詞の形容詞的用法)です。
    • good
    • 1

"5 CRTs や 3 NRTs が~を report した」という文面が変なのではない、ということを英語ネイティブに尋ねないで自分で証明しようとしたら、CRTs とか NRTs に似たものを主語としてそれが report する、という文面が本当に他に見つからないかどうかを調べればいいのです。



RCTs や NRSs はそれぞれ、
(1) randomized controlled trials (RCTs)
(2) non-randomized controlled studies (NRSs)
という意味でしょう?

それなら、trial (trials) や studies (a study) が主語となってそれが report する、という文面が他にたくさん見つかればいいのでしょう?それなら簡単です。

「trial (trials) が主語となり、それが report する」という英文なら、すでに紹介したように
This test reported high inter-rater reliability (r=0.94–0.98) and intra-rater reliability.
上のような文面を初めとして、ネット上におそらくいくらでも見つかるでしょう。ご自分で探してみてください。それから

「a study (または studies) が主語となってそれが report する」という文面なら、大学受験レベルの人でも大いに目にしている文面ですので、すぐに見つかります。a study (研究又は研究レポート)だけでなく、a survey とか a paper が report する、という文面はいくらでも見つかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかにそうですよね。納得です。ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/23 23:15

「RCTs とか trial が主語となってそれが report する」という文面が他に見つかればいいのですが、そのものずばりの物が見つかりにくいです。

しかし次のようなものならネット上にあります。

This test reported high inter-rater reliability (r=0.94–0.98) and intra-rater reliability.

上の英文では、This test が reliability を report した、と書いています。
    • good
    • 0

>>>しかしそうなると、RCTs and 3 NRSs がreportedしたとり、日本語的におかしくなる気がします。

reportedは受動態なら文章の可能性もあると思います。
==========

もし RCTs などが report するというのがおかしいなら、その文の次の文である次のもの、つまり
>>Only 1 RCT showed low risk of bias.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33125754/

上の英文にある "1 RCT が show する" というのもおかしいことになります。いずれにしても日本語では無生物主語がまるで人間みたいにいろんなことを行うという発想はありませんが、英語では大いにあります。

それは変だというのなら、英語ネイティブに尋ねたらおしまいではないですか?
    • good
    • 0

僕には、その英文は名詞節だけの体言止めみたいな英文ではなくて、主語と動詞のある通常の英文のように見えます。

つまり

5 RCTs and 3 NRSs --- 主語
reported --- 動詞

のように見えるのです。現に、お示しの文の直後に次のような一節があります。

Only 1 RCT showed low risk of bias.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33125754/

上の文でも同じように、
1 RCT --- 主語
showed --- 動詞
low risk of bias --- 目的語
となっています。

ただし僕は医学の知識がないので、トンチンカンなことを言っているかもしれませんが、その場合にはどうかお許しください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかしそうなると、RCTs and 3 NRSs がreportedしたとり、日本語的におかしくなる気がします。reportedは受動態なら文章の可能性もあると思います。

お礼日時:2022/10/23 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!