
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
*「Who impressed the customer most was how simple the solar panels were to install.」=「誰が最もそのお客を感動させたかというと、ソーラーパネルの設置がとても簡単だったことです。
」これは意味不明な文になるので駄目ですね。
*「What impressed the customer most was how simple the solar panels were to install.」=「お客様が最も感動されたのは、ソーラーパネルの設置が非常に簡単だったことです。」
これなら意味が通っていいですね。
*「This impressed the customer most was how simple the solar panels were to install.」
意味不明な非文。
*「That impressed the customer most was how simple the solar panels were to install.」
意味不明な非文。
No.2
- 回答日時:
ここでは、was が文全体の動詞で、
be動詞は第2文型(SVC)をとるので、
[( ) impressed 〜 most] (主語)と
[how simple 〜 were to install](補語)
が名詞節になる必要があります。
()が「名詞節を導く接続詞 that 」だと、
後ろに 「主語+動詞」があります。
指示代名詞 this、thatは論外。
関係代名詞 who は先行詞が必要ですが、
「名詞節を導く関係代名詞 what 」は
先行詞が不要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 Therefore, in just over half the cases, this surgi 4 2022/05/23 00:58
- 英語 英語の仮定法について If he were in this age, that man would 1 2022/12/12 23:52
- 英語 英語に詳しい方に質問です。 2 2022/06/21 15:33
- 英語 提示文の表現の可否について 2 2022/08/17 22:03
- 英語 提示文の構造について(名詞+be that V?) 2 2023/05/19 09:46
- 英語 to date 2 2023/05/23 23:22
- 英語 高校英語です。 This word is too difficult for me to spell 5 2022/07/06 20:55
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学英語でわからない所があるので教えていただきたいです。2つあり、 1つ目は、An architec 1 2022/03/31 12:05
- 英語 予告の"that"と"this"の違い等について 7 2022/08/25 11:36
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性不信、フラッシュバックに...
-
流出する、は英語で?
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
to you と for you の使い分け
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
森鴎外「舞姫」の言葉について
-
分詞構文で、コンマがある場合...
-
英作文
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
間接疑問について
-
It appears that ~ の「It」
-
See you tooと来たのですが 普...
-
It's good to know that
-
There they are! There he is!...
-
due to の使い方
-
英語の構文がわかりません(but...
-
Mental training,such as visua...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
やばいですか?feel...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
I will be back と I shall re...
-
現在完了 who
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
It appears that ~ の「It」
-
英語の構文がわかりません(but...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
There they are! There he is!...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
Mental training,such as visua...
-
Where is there?は可能ですか?
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is ( are ) について
おすすめ情報