dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失業給付について教えてくれて。
新卒採用で3月22日から8月31日まで働きました。
給付には6ヶ月間が必要だと言う事らしいのですが3月は9日間しか働いていません。やはり給付対象外なのでしょうか?
分かる方教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • めぐみんさんありがとうございます!
    11日ということはあと2日間バイトすれば対象になるものなのでしょうか?

      補足日時:2022/10/28 21:16

A 回答 (3件)

8/31が退職日でしょうか?そうであれば



8/1~31→A
7/1~31

4/1~30→B
3/22~31→B

このように区切ることになりますがA~Bで月毎に賃金支払基礎日数が11日以上もしくは労働時間が80時間以上あれば全部で5月分、Cは期間の日数が15日未満なので毎日働いていたとしても月数には入りません。
なので、受給資格はありません。

雇用保険に加入した上で何日働いたかによるので
>2日間バイトすれば対象になるものなのでしょうか?
という話ではありませんし、区切りは退職日から遡ります。

1年以内に再度雇用保険に加入すれば次の加入期間と期間の通算をすることはできます。
    • good
    • 1

それから、自己都合退職なら離職前2年の内に被保険者期間(前の回答で区切った各期間)が12月分必要です。


6月分は会社都合退職の場合ですが、そうだったのでしょうか?
    • good
    • 1

ひと月として区切った際に確か11日以上の出勤が必要だったかと。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えて下さりありがとうございます!
と言う事はあと2日バイトしたら対象になるのでしょうか? 
若しくは、この先1ヶ月間に11日間働けば対象になるんですかね?

お礼日時:2022/10/28 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!