
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>何かやり方が間違っていたのでしょうか?
そうですね。
油の温度管理が出来ていなかったのが原因です。
温度は、火力とポテトなどの材料の投入量等で変化しますので、そういった認識が不足していたのではないかと思いますよ。
油の量が少ない場合、いつもより早く温度が上昇しますし、材料が少ない場合もそうです。
うまく火力を調節してくださいね。
ご回答ありがとうございます。
温度管理か~!!思いっきり「強火」にしたあと「中火」でやってしまってました!!
いつもの揚げ物専用鍋の要領で揚げてました・・・。
次回は気を付けないと!ですね・・。
No.5
- 回答日時:
煙がでたのは皆さんのおっしゃるとおり、火加減の問題だと思います。
私は揚げ物を食べるのはすきなのですが、キッチンが汚れるし、片付けるのが大変なのであまりしたくない人間です。
でもどうしてもちょっとだけしなくてはいけないという場合、少量の油をフライパンにいれたあとフライパンを少し手前に傾けて油を端っこに寄せます。
そうすると深い部分ができるのでそれで揚げるようにしています。
ご回答ありがとうございます。
皆さんのご指摘通り火加減がかなり強かったようです。これを見た旦那が「みんな知ってるじゃん!お前だけだよ知らないの・・・グスン火事にならなくて良かった・・」って言われてしまいました・・。
傾けてやるのはいいかも!!次回やるときこの方法でやってみますね!
No.4
- 回答日時:
煙が出たのは、もしかすると火が強すぎたのではないでしょうか?
油の量が少ないので、火が強すぎるとすぐに高温になってしまいます。
あと、油が少ないため、揚げるものを入れると温度がすぐ下がってしまうこともあります。
こまめな火加減調整が必要でしょう
ご回答有り難うございます。
そうです・・「強火」で温めた後ポテトを入れ「中火」にしてやってました!!次回はこまめな火加減でやってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 揚げ物 鍋 3 2022/04/23 19:02
- 食器・キッチン用品 天ぷら鍋の購入を考えています! 揚げ物をすることが多く、今までフライパンで揚げ物をしていました。 そ 4 2023/04/20 12:43
- 食器・キッチン用品 私はあまり料理が好きではないので 調理器具などにもこだわりはありませんし フライパンだけで揚げ物もや 6 2022/04/23 20:22
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
- ファミレス・ファーストフード マクドナルドでポテトを注文する際、「揚げたて」を注文する事は可能なんでしょうか?ネットには可能とあっ 6 2023/03/06 12:04
- 食べ物・食材 好きな食べ物は何ですか? 私はたくさんあります! 唐揚げ、オムライス、たらこパスタ、ペペロンチーノ、 6 2023/08/05 06:25
- レシピ・食事 家で揚げ物って大変ですか? 揚げ物をしたことがありません 揚げ物に使った大量の油はどうするんですか? 11 2022/12/06 13:34
- 食器・キッチン用品 買うならどっちの鍋がいい? 1 2023/07/22 16:42
- ファミレス・ファーストフード マクドナルドで働いてる人教えて 3 2022/09/01 23:52
- 食べ物・食材 油揚げをフライパンで焼いて食べたことはありますか? 3 2022/12/02 18:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フライパン洗わないで使う
-
油処理について
-
揚げ物調理について エビフライ...
-
中華の道具
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
フライパンで肉焼いたり炒めも...
-
たこ焼きの鉄板のコゲはどうや...
-
防熱板について
-
中華鍋に油が焦げ付いてしまい...
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
カレーの玉ねぎをいためる時に...
-
苛性ソーダの害 使い方
-
焼いたソーセージと、ボイルし...
-
天紙のうらおもて
-
鉄板の焦げ付きを防ぐ方法
-
油で汚れた食器・鍋を綺麗に洗...
-
鉄のフライパンは油を塗って置...
-
キッチン、ティッシュ、トイレ...
-
鉄フライパンは油の過剰摂取?
-
食パンを焼き型で焼いています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
防熱板について
-
フライパン洗わないで使う
-
油処理について
-
洗い物していて気がついたのですが
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
鉄フライパンは油の過剰摂取?
-
フライパンで肉焼いたり炒めも...
-
鉄のフライパン 油を引かずに...
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
揚げ物調理について エビフライ...
-
鉄板の焦げ付きを防ぐ方法
-
カレーの玉ねぎをいためる時に...
-
中華の道具
-
油で汚れた食器・鍋を綺麗に洗...
-
(超初歩)フライパンに油を引...
-
焼いたソーセージと、ボイルし...
-
たこ焼きの鉄板のコゲはどうや...
-
油返し、油ならし、しないとど...
おすすめ情報