dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

角の立たない断り方。例えば美容院で、珈琲と緑茶がありますがどちらにしますか?と聞かれたとき、カフェインを摂らないようにしているのでどちらも必要ない時に、何と答えるのがベストですか?

A 回答 (9件)

「あ、いまカフェインを控えていますので…」といえば、「要りません」とまで言う必要はないでしょう。


明確な否定の言葉を使わないのは、失礼のない言い方の基本といえば基本です。

「カフェインレスもありますよ」と言われたら、…素直にいただく。
    • good
    • 0

「カフェインを摂らないようにしているのでどちらも要りません。

ありがとうございます」と正直に伝えた方がいいと思います。
特に角は立たないと思いますよ。
    • good
    • 0

どちらも要りません、でいい。


トイレが近いので、と付け加えれば相手も、そうなんだ、と納得するはず。
    • good
    • 0

「あ、いえ、結構です~」程度でも、別に角は立ちませんよ。


考えすぎです。
    • good
    • 0

「あ、今どちらもいりません、ありがとう」


と言うと思います。

それでああ今は飲みたくないのね、とわかりますから。
「もしよかったら、お番茶もありますが、どうですか?」
とでも言われればその時の気分で、「じゃそれを頂きます」とか言うかも。

どちらにしても薬剤やスプレーのニオイが充満してる気がして、美容室でお茶は飲みたくない派です。
ちゃんと仕事に全力投球して貰ったらいいです。
    • good
    • 2

どちらも結構です。

すみませんね。
    • good
    • 0

いろんなお客が来る以上、カフェインレスを置いているかもしれないので、私なら素直に「カフェインレスありますか?」と聞いてみます。



すべてのお客にいちいち「カフェインレスもありますよ」とはいわないでしょうし、ないとも言い切れないと思います。

気が利く美容院なら、次回からカフェインレスを置いてくれるかもしれません。
    • good
    • 2

「できたら水をください」とでも

    • good
    • 1

理由を告げるのが双方のためになります。



「カフェインを摂らないようにしているので辞めておきます」と答えると、
次には紅茶が追加されているかもしれません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!