dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

145000円が給料で厚生年金とか引かれたら10万円しか残りません。バカバカしくてやってるられませんが、4万円も引かれますか?

質問者からの補足コメント

  • 因みにバイトです。

      補足日時:2022/11/10 03:43

A 回答 (5件)

親の扶養に入り


年間130万つきにして10万いないで働いてください。
20才以上なら月々1万6000円程度の国民年金を個人で支払う義務があります。
これは親の扶養関係のない個人へ請求されます
    • good
    • 0

そう思うなら外国に行ってみればいいでしょう。



アメリカは厚生年金はないです、すべて現金払いです。
アメリカに旅行した人がアメリカで事故に会い、病院にかかり日本に帰ってきてから、請求書が送られてきた金額は100万円単位です、ですからアメリカ人は自分の管理はしっかりしています。

ヨーロッパで医療費・教育費がただの国があります、その国では消費税が25%ですし、生活保護は守られていますが、国民は税金に使い道には厳しくて、働けない人には優しいがナマケモノには国民自体が厳しく管理します。

貴方がどう考えるかです、
    • good
    • 2

年間、自動車1台分引かれる。

    • good
    • 0

そうなんですよね。

。。
さらに消費税を、取られるんですよね。。。
生活保護にした方がましなんですよね。

働かなくても10〜13万で、家賃も光熱費も無料
医療も無料です。

なので、外国人が日本国籍を取ろうとするのが
多いようです。
他の国ではあり得ない公共サービスを受けられますからね。。。

なので、最低賃金は上げるべきなんですよね。

家賃とか生活費考えると月25〜30万くらいに
なるべきなんですよね。。。
時給だと1500円〜1800円。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。サラ金で借金している場合は保護は受けられないのではないですか?保護を受けるとしましたら、借金を完済してからではないですか?

お礼日時:2022/11/10 04:17

雇用形態がバイトかどうかは問題ではなく、なんの控除額項目で減らされているかによります。


色々と条件にもよりますが一般的には引かれても3万弱くらいかとは思います。

なんにしても月14万くらいだと最も損をする額あたりにはなりますので、上げられるのならもっと稼ぐか、出来ないのなら誰かの扶養にでも入って額を少し下げるかしたら良いかと。

また、控除額の中で任意のものがあるのならそれは会社が勝手に入れてるいわゆる天引きの温床みたいなやつなので言ったら外してくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先月は7万円の給料から半分近くも引かれました。

お礼日時:2022/11/10 03:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!