
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>100万円とネットで出てきた…
どこの HP を見たのですか。
ネットは乱れた情報のデパートでもあるのです。
某市の例では以下のように規定されています。
---------------------------- 引 用 -----------------------------
(1)均等割も所得割もかからない人
前年の合計所得金額が、次の算式で求めた額以下の人
4. 同一生計配偶者または扶養親族を有しない人 415,000円
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/koj …
「合計所得金額」が 415,000円と言っていて、「収入」うんぬんではありません。
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
つまり、もらうお金が「給与」なのなら、
[給与 収入 965,000円] = [給与所得 415,000円]
に換算されるのであり、100万ちょうどではありません。
給与明細上の総支給が 965,000円を超えれば、少なくとも均等割が発生するのであり、住民税非課税者とはなりません。
ただ、住民税の非課税最低ラインは、自治体によって多少違うことがあります。
正確なことは地元市の HP などでご確認ください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害者手帳持っています 収入が...
-
給付金10万円
-
世帯分離して住民税非課税世帯...
-
非課税世帯の土地売却について
-
住民税非課税世帯は,NHK受信料...
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
配偶者控除の付け合い
-
老齢年金受給時の非課税所得に...
-
住民税の納税通知が来ました。 ...
-
プレミアム商品券
-
イラスト副業で支払う住民税に...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
預かり金返還の際の印紙について
-
死亡保険金の所得税の確定申告...
-
マクロミルをやっている人に質...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
副業の(バイトなどの)所得税乙...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
非課税世帯の土地売却について
-
世帯分離して住民税非課税世帯...
-
非課税世帯は年収いくらまでか...
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
住民税の所得割の非課税を証明...
-
世帯分離について。 現在母子家...
-
国民年金がもらえるようになっ...
-
自動販売機設置時の協賛金は課...
-
現在非課税世帯です。息子に580...
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
老齢年金受給時の非課税所得に...
-
住民税非課税世帯を継続したい!
-
非課税世帯にしたいので教えて...
-
親と同居した住民税
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
住民税の計算
-
児童扶養手当で所得制限ありま...
-
住民税について 私の同居人の話...
-
【住民税非課税世帯】 家族の 1...
おすすめ情報