
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3年分の所得控除後の金額が550万円。
今年の予定所得金額が164万円なんで、
最大16.4万円で、37万円にはなりません。
遅くにもかかわらずそうそうのご回答ありがとうございます。
そうですか、最大年16.5万円、月1-1.5万円程度はとられるのですね。
これは仕方ないとして、過去の3年分の年金の税引き後の手取り額と合わない気がするのですが。
そもそも年金の年額が242万円から来年は264万円もかなり乖離しているのも不思議??
当方この年まで、年末調整も3回しか経験なく、分かりにくくてうんざりしています。
マイナンバーカードで事前に源泉徴収してくれれば人でも大幅に削減できると思うのですが、現在はマイナンバーカード分の余分な人手がかかっていて、逆に人件費が増加している気がします。
関係ない愚痴でした。
No.4
- 回答日時:
「昨年までの3年間の年金と今年の年金で年間37万円違っている」
税金が天引きされる前の額を比較してるのですから、税が控除されてるとか合わないと言い始める事が間違いです。
年金額が減少してるけどどうしてなのか、と年金庁に問い合わせるのがベストです。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
それが
>税金が天引きされる前の額を比較してる・・・
のですが、おかしなことに今回の振り込み予定額の方が37万円多いのでおかしいな?と思った次第です。
今回の予定額は恐らく税引き後だと思うのですが????
No.2
- 回答日時:
ん? 三年分まとめて受けたとしても、それは今年の分の一年だけの収入 所得としてみるはずです
で、来年からは264万に対しての所得税や住民税がかかるかと思います
年金は基本 住民税も含めて特徴 天引きされるはずですよ
確定申告は基本必要はないです
ご回答ありがとうございます。
それがどうも所得税は年ごとの確定申告になるようで、そこから手続き色々調べているうちに3年分の年金と今回通知された年金の金額の差異が大きいのでは?と気になった次第です。
年金もある一定額(かなり低額)以上が確定申告が必要と理解したのですが。
とにかく言葉や計算(控除等)に関して全く無知なので常識的な内容が今一理解できないレベルなので自分で調べながら、ここで機器ながら状態ですのでご容赦ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
住民税非課税世帯の給付金について
-
非課税世帯の土地売却について
-
一時所得で住民税支払義務?
-
住民税非課税世帯は,NHK受信料...
-
大半の老人は住民税を払ってい...
-
扶養の内で働くパートの住民税...
-
配偶者控除の付け合い
-
住民税の納税通知が来ました。 ...
-
プレミアム商品券
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
副業の(バイトなどの)所得税乙...
-
イラスト副業で支払う住民税に...
-
定額減税 遺族年金受給者は対象...
-
死亡保険金の所得税の確定申告...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
非課税世帯の土地売却について
-
世帯分離して住民税非課税世帯...
-
非課税世帯は年収いくらまでか...
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
住民税の所得割の非課税を証明...
-
世帯分離について。 現在母子家...
-
国民年金がもらえるようになっ...
-
自動販売機設置時の協賛金は課...
-
現在非課税世帯です。息子に580...
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
老齢年金受給時の非課税所得に...
-
住民税非課税世帯を継続したい!
-
非課税世帯にしたいので教えて...
-
親と同居した住民税
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
住民税の計算
-
児童扶養手当で所得制限ありま...
-
住民税について 私の同居人の話...
-
【住民税非課税世帯】 家族の 1...
おすすめ情報