
副業の税金の手続きについて
教えていただきたいです
本業は正社員をしてます
9月から副業でアルバイトを始めました
副業の給料が今年は18万ほどです
副業が20万以下の場合は
確定申告は不要
但し住民税は自分で手続きをする
という認識なので
まずあってますでしょうか???
そして
住民税の手続きをするにあたって
必要なもの
なんでしょうか???
副業の方の給料明細がネットのみでして
何かいるなら
申請しないといけないのですが
何が必要なのかが
ネットで調べてもイマイチ
分かりませんでした
また
来年は20万円越えるので
確定申告をしないといけないのですが
それなら
今年も20万以下ですが
確定申告した方がよいのでしょうか
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>副業が20万以下の場合は確定申告は不要…
20万以下の確定申告無用とは、
(1) 本業で年末調整を受ける
(2) 給与総額が 2千万以下
(3) 医療費控除その他特段の事由による確定申告の必要性も一切ない
の三つすべてを満たす場合限定の話です。
一つでも外れるなら副業がたとえ1万円でもすべて申告しないといけません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>但し住民税は自分で手続きをする…
上の 20万以下申告無用の特例は国税 (所得税) のみの話で、住民税 (市県民税) にこんな特例はありません。
よって、要件に合って確定申告をしない場合は、別途、市役所へ「市県民税の申告」をする必要性が浮上してきます。
>必要なもの…
・本業で年末調整済みの源泉徴収票
・副業で年末調整していない源泉徴収票
>副業の方の給料明細がネットのみでして…
もらうお金が税法上の「給与」で間違いないのなら、源泉徴収票が必用です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>今年も20万以下ですが確定申告した方がよいの…
国は、しなくても良いと言っているだけで、してはいけないとは言っていません。
確定申告をすれば、副業で前払させられた所得税の一部あるいは全部が返ってくることがあります。
逆に、追納になることも可能性としてはあり得ます。
また、確定申告するなら「市県民税の申告」は必要なくなります。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
土地が売れて健康保険があがる?
印紙税
-
何年も前の住民税は払わないといけないんですか?
住民税
-
住民税の支払い通知書が来ました。 4期で18万ほどです。 全く毎年この時期になると金策に苦労します。
住民税
-
4
確定申告についての質問です。 今年の3月頃まで会社員として働いていたのですが途中から個人事業主として
確定申告
-
5
扶養家族が役員報酬20万円を受け取ると扶養から外れますか?
所得税
-
6
個人事業主(主人)税務調査が入ります。
その他(税金)
-
7
年末調整について 新卒でとある会社に4月から入社しました。 会社より1-3月までのアルバイトの源泉徴
年末調整
-
8
年末調整について素朴な質問です。サラリーマンが毎年してる年末調整ですがあれって少しくらい多目にまたは
年末調整
-
9
所得税など自分で払う?
所得税
-
10
副業の確定申告についてです。 『〇住民税…に関する事項』で 給与収入とは別にする 『自分で納付』を選
確定申告
-
11
上の息子が先月から働いて、会社が社会保険をかけてくれるそうです。 母子家庭で私が世帯主になっています
減税・節税
-
12
年末調整で控除対象扶養親族を書いていなかった為に住民税が課税されていました
確定申告
-
13
住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分
住民税
-
14
去年6月30日に前の会社を退職し、去年8月1日から今の会社に入社。 去年の住民税は普通徴収で支払いま
住民税
-
15
扶養の範囲内で働く場合…
年末調整
-
16
私の息子は年間、賞与、給与か160万も税金を引かれ ています、25才と言う若さなのに日本は若者から
その他(税金)
-
17
妻の扶養について
年末調整
-
18
住民税について
住民税
-
19
3月15日以降に確定申告をした場合について(更正の請求)
ふるさと納税
-
20
給与所得控除額について教えてください。 収入金額から給与所得控除額を引いて給与所得を求めるかと思いま
所得税
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
副業禁止の会社ですが、謝礼を...
-
5
市・県民税の申告と障害年金
-
6
住民税の訂正について教えてく...
-
7
「住民税は申告不要」を行って...
-
8
市民税申告書の職業欄について
-
9
住民税と国保料および介護保険...
-
10
卒業後の勤労学生控除を受ける...
-
11
ホストの確定申告と住民税の仕...
-
12
市民税・県民税申告書の提出に...
-
13
3日前くらいに市民税、県民税の...
-
14
住民税申告 確定申告 在庫管理...
-
15
副業の住民税について
-
16
配当金があり、ふるさと納税申...
-
17
退職後の住民税の納付書がこない
-
18
住宅ローン控除の確定申告後、...
-
19
副業(ハンドメイドサイトでの販...
-
20
ふるさと納税寄付上限額と配当...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter